スマートフォン版表示に切り替える

社会福祉法人愛の友協会

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。

※この企業情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

  • 募集情報

いつの時代も、利用者の気持ちを第一に考え続けています。

「あなたは人が好きですか?」

私たちはこの想いだけでここまで来たと言っても、
決してオーバーではありません。
私たちはいつの時代も、利用者一人ひとりが
快適に生活できる環境を目指してきました。
それは、職員みんな「人が好き」という思いが強いからです。

今年仲間に加わった職員がこう話してくれました。
「施設がもっと良くなるように、
小さなことでもみんなで考える。そんな毎日が楽しい」と。

社会福祉法人愛の友協会

事業内容

■ユニット型特別養護老人ホーム『長生き邑(むら)』
■指定障がい者支援施設『モア・しょうえい』
■指定障がい者支援施設『セルプ・しんゆう』
■モルゲン研修センター(ホームヘルパー2級課程養成講座場所)
など各施設の運営

設立

昭和23年11月1日(社会福祉法人認可:昭和28年4月)

従業員数

113人

【平均年齢】
46.4歳
【中途入社者の割合】
89.4%

代表者

理事長 寺門 栄(名誉文学博士)

【代表者略歴】
元アジア福祉研究員。1975年社会福祉法人愛の友協会理事長就任。韓国社会事業大学(現:大邱大学校)協同教授。全国身体障害者施設協議会常任協議員研修委員長、日本福祉年鑑(講談社発行)編集委員長などを歴任。
外房線「八積(やつみ)駅」から徒歩13分。たくさんの緑や自然に囲まれた場所が私たちの職場です
外房線「八積(やつみ)駅」から徒歩13分。たくさんの緑や自然に囲まれた場所が私たちの職場です
「音楽療法(週2回)」などを通じて、障がい者の機能支援を行います【モア・しょうえい】
「音楽療法(週2回)」などを通じて、障がい者の機能支援を行います【モア・しょうえい】
当施設自慢の自家菜園で採れた野菜は、新鮮なうちに入居者の朝食に【長生き邑】
当施設自慢の自家菜園で採れた野菜は、新鮮なうちに入居者の朝食に【長生き邑】
viewpoints

女の転職!
取材レポート

お話を伺った理事長の寺門さんは、戦後間もないころから身障者向けの施設づくりにご自身のキャリアを捧げてきた方。入居者・利用者への想い、職員さんへの想いを語る一言一言に大きな愛情を感じました。
寺門さんの想いは、各施設内の設備面からサービスといった部分にまで浸透していて、常に利用者がどう感じるのかを第一に考えぬかれた施設内では、利用者の笑い声や元気な挨拶が飛び交っているのがとても印象的な取材でした。
page-top

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る