“保険”をもっと身近にわかりやすく。これが私たちの保険との向き合い方です。 多種多様な各保険会社の商品から、お客さまのニーズに合ったプランを提案する当社。住友生命保険相互会社100%出資のもと、立地にこだわった店舗『ほけん百花』の運営や各種イベント、セミナー実施などのサービスをご提供しています。保険そのもののわかりやすさを追求するべく「ほけん百花」とひらがなで柔らかい印象を与え、どなたにもわかりやすく、ピッタリの商品に出会えるようお客さまと向き合っています。 事業内容 <景気に左右されない!安定企業で腰を据えて働きませんか?> コロナウイルスによって、通常通り活動できない企業も多い中、 住友生命保険相互会社、100%出資会社の当社は、 安定して事業展開し続けてきました。 地域のお客さまに保険商品をご案内する 来店型保険サービスショップ『ほけん百花』を運営。 32社、約200商品の保険を取り扱っています。 ■生命保険の募集に関する業務 ■損害保険代理業務 従業員数 403名(2022年12月現在) 募集中の求人情報 来店型保険ショップの事務サポート*1日3時間以上*週3日~OK*残業なし 来店型お客様窓口*未経験OK*6ヶ月の充実研修*正社員登用95%*個人ノルマ無 女の転職!取材レポート 今回、取材班が訪れたのは都内にある「ほけん百花」のお店。実際にお話を伺ってお客様に保険を提案する仕事のイメージが180度変わりました。まず、個人の成果に重きをおかず、チームパフォーマンスを大切にしているそう。メンバー同士で切磋琢磨し合うなど、安心して働ける雰囲気を感じました。未経験でこれから始めようと考えている方には、最適な環境でスタートできる会社だと思います!
一生に一度の成人式をご縁に、伝統と美を伝えていきます。 成人式、卒業式、結婚、お宮参り…人生の節目となる特別な日を彩るきもの。創業から50年以上の歴史を持ち、全国各地に店舗を展開する当社は、これまで何百万人ものお客様の思い出作りに携わってきました。コロナウイルスで大きな変化があった近年もスタジオ、ネイルサロン、EC、オンライン着付け教室など幅広い事業を展開。スタンダード市場上場の安定基盤も武器に、今後も多くの方の思い出作りをサポートします。 事業内容 ~お客様満足度99.6%!振袖店として3冠を獲得しています~ ・価格・品揃え満足度No.1 ・前撮り満足度No.1 ・口コミ満足度No.1 ※日本マーケティングリサーチ機構 2022年 6月期 ブランドのイメージ調査 《事業内容》 「振袖」を中心とした高級呉服・宝飾等の販売 《仕事の魅力POINT》 ◆年休124日以上 ◆残業月10時間以内 ◆前職給与を考慮 従業員数 537名(令和4年6月末日現在在※嘱託・パートを含む) 募集中の求人情報 きものアドバイザー*西日本積極採用中*未経験OK*年休124日以上*インセン有 きものアドバイザー/人柄採用*年間休日124日*40~70代活躍中*ブランクOK 女の転職!取材レポート 制作担当若山より きものというと敷居が高いように感じるかもしれませんが、実は自宅で洗えるカジュアルなものもあるのだとか。コロナ禍前にはきものパーティーやお出かけ会などを開催して、きものを楽しむ機会を提供していたのだそう。また、コロナ流行後はスタジオ、ネイルサロン、EC、オンライン着付け教室など幅広い事業を展開することで、事業の安定性を維持。時代の流れに合わせて進化し続ける同社なら、安心して働けると感じました!
お客様へ美の提供のため、独自のビジネスモデルを確立。 “お客様の肌に最後まで責任を持つ”をコンセプトに、化粧品の「研究開発」、「製造」、「販売」のみならず、販売後の「アフターサービス」まで一貫して行っています。特にアフターサービスの提供に関しては、シーボン独自の付加価値です。販売後のご使用状況や肌変化の確認を行うことにより、リピート需要を継続して創出してきました。これからも、お客様満足のために、さらなる品質、サービスの向上を目指していきたいです。 事業内容 化粧品及び医薬部外品並びに美容器具等の製造販売 及び輸出入事業 【事業所】 ◆メインオフィス:東京都港区北青山二丁目13番5号 青山サンクレストビル6階 ◆フェイシャリストサロン:全国約100店舗 従業員数 832名 ※パート社員は含まず 募集中の求人情報 ビューティーアドバイザー/未経験OK/第二新卒歓迎/社割約50%/賞与年4回 美容スタッフ*未経験・ブランクOK*賞与年4回*女性社員90%*社割有 女の転職!取材レポート 女性向けのフェイシャルサロンを運営している同社は、働く社員の女性比率も多く、その割合は90%以上。女性が働きやすい会社という印象を受けました。そのため、産育休制度の使用実績も高く、育休後の復職率は98.2%!働く女性の理解、協力も得られやすい環境とのことでした。さらに、継続雇用制度もあるので長く働いている人が多いそうです。長く活躍して、美容のスペシャリストとして成長したいという方にはピッタリの職場です!
お母さんを笑顔にすることでお子さんも笑顔に 0~3歳児のこどもを対象とした乳幼児親子教室「ベビーパーク」、3~6歳を対象とした「キッズアカデミー」「トイズアカデミージュニア」、6歳~15歳を対象とした「トイズアカデミー」を北海道から沖縄まで、全国で600教室以上運営しています。知識をつめこむ学習塾ではなく、お母さんとお子さんがともに笑顔になることを目標とする教室です。 事業内容 \全国の幼児教室を対象とした調査で顧客満足度No.1を獲得!※/ ※イード・アワード2019、ベビカムアワード2022より ■子育て経験のある方が活躍できる職種あり ■週1or週2勤務からの勤務OK!扶養内で稼げる職種あり ■14:30出社OK!朝に家事を済ませて出勤できる職種あり ■時短勤務やコマ数を減らせる職種あり 【事業内容】 ベビーパーク、キッズアカデミー、トイズアカデミージュニア、トイズアカデミーの運営 従業員数 732名(2022年2月時点) 募集中の求人情報 こども学習教室の先生*月給30万可*未経験・無資格OK*週1~OK こども教室スタッフ*未経験・無資格OK*週1~OK*月給最大30万も*ママ活躍中 親子教室スタッフ/子育て経験が活かせる/無資格&未経験OK/手厚い研修 女の転職!取材レポート 私も1児の母なのですが、そんな私から見てもTOEZさんの講師職は家事や子育てと両立するには、もってこいの仕事だと思います!研修があるのはもちろん、主婦から転身したママ講師も沢山活躍しているので「専業主婦で社会人生活から遠のいてしまっている」という方でも安心してチャレンジして頂けるかと思います。もちろん、子育て経験のない方でも大歓迎だそう。こども好き・教育に関わりたいとお思いの方はぜひご応募を☆
*<国内最大規模の総合人材サービス企業>*長く働き続けたい女性に選ばれています。 東京海上ホールディングス100%出資で生まれた当社は、約9万7000人に及ぶ登録者様の「働く」をサポートする、国内最大規模の総合人材サービス企業です。コロナ禍にあった2020年度以降も成長を続けており、多くの仲間を迎え入れることができました。 社員の働きやすい環境づくりにも注力しており、リモートワークなどの働き方も促進していく予定です。雇用形態に関わらず長く働ける環境を、これからも追求していきます。 事業内容 景気に左右されず、安定経営を継続しています。 売上は安定的に推移し、全体の業務領域は拡大中です! 安定した環境で、長く働きたい方をお待ちしています♪ ====== 労働者派遣事業(許可番号:派 13-010312) 有料職業紹介事業(許可番号:13-ュ-010357) アウトソーシング事業 従業員数 592名(2021年12月末現在) 募集中の求人情報 お客様相談窓口/未経験OK/月給24.5万~/テレワーク推進/クレーム対応ナシ 【派遣登録】相談窓口スタッフ/未経験OK/リモート推進/平均勤続年数10年超 事務(パンフレット・チラシ作成)/未経験OK/研修充実/土日祝休/残業ほぼナシ 総合職/転居を伴う転勤なし/フルフレックス/在宅可/完全週休2日/賞与年2回 女の転職!取材レポート 「安定して長く働く=正社員」と連想する方も多いかもしれませんが、同社では「長く働き続けたい」という理由で入社する派遣社員・契約社員が多いのが印象的でした。20年、30年働き続ける人も珍しくないという同社。 その秘訣は、「働く人を大切にする職場」「プライベートを大切に働ける環境」「高水準のお給料」の3本柱が揃っているからでしょう☆長く働きたい方は要チェックです!
地域で暮らす障害を持つ方のための会社です 要介護の障害当事者によって設立された当事業所。 障害を持つ方の自立生活支援を目的とし、訪問介護を24時間体制で実施しています。 社員のほとんどは業界未経験からのスタート。 入社からわずか2日間で資格を取得できることが社員から好評です。 スタッフの年齢は20代〜30代が中心。 常に活気にあふれる職場です。 事業内容 障害者総合支援法に基づく、障害福祉サービス:居宅介護事業、重度訪問介護事業、移動支援事業、身体介護、家事援助等 (障害者専門訪問介護事業所)都指定1311900474 従業員数 26名(2022年12月現在) 募集中の求人情報 《 訪問介護スタッフ 》無資格・未経験OK! 月収23万から♪ 賞与年2回 ☆★訪問介護スタッフ☆★無資格・未経験OK/月収23万スタートも可能です! 女の転職!取材レポート 制作担当高橋より 板橋区を拠点に障害を持った方の介護サービスを展開するLei。代表の原田さんも要介護の障害をもっています。しかし、介護される側だからこそわかる気持ちを大切に、介護スタッフのサポートをしています。「みんなが笑顔に、楽しめる会社を作りましょう」そんな代表の想いが社員の共通の想いとして浸透していました。福祉という業界に少しでも興味がある方は、ぜひ一度、障害者介護の世界をのぞいてみてはどうでしょうか?