スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

社会福祉法人同愛会 法人本部 川崎事務室 障害児者支援スタッフ*残業少なめ*賞与4.4ヶ月分(2018実績)*ワーママ活躍中の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

医療・福祉業界の求人

でも、やっぱり社会福祉法人同愛会 法人本部 川崎事務室が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

社会福祉法人同愛会 法人本部 川崎事務室

  • 障害児者支援スタッフ*残業少なめ*賞与4.4ヶ月分(2018実績)*ワーママ活躍中

    • 正社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

保育士からの転職者多数!
障害を持つ子どもたちの『社会に出るまで』をじっくりサポート。

今までの保育園では短い期間しか子どもに関われなかったり
支援の幅広さや専門性がもっと必要だと感じたりしたことはありませんか?

私たちの仕事は、障害を持つ子どもの
未来まで考えた生活支援を行うこと。
一人の人生とじっくり多方面から向き合っていきます。

最大10人の小規模のクラスだから
じっくりとコミュニケーションがとれますし
家族相談や、お子さんの通う保育園等への施設支援も行うため
保育現場だけに留まらない幅広い支援に関われます。

また保育士や理学療法士、相談支援員など
多職種の仲間と仕事ができるので
障害者の方との関わり方も専門的に学べる環境です。
一人の人生を支える支援をしてみませんか?

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

★保育経験者歓迎!
★残業少なめ&非常勤や時短など勤務形態を選べる
★賞与4.4ヶ月分!※2018年実績
★障害を持つ子どもが社会に出るまでサポート
★子どもたちとじっくり向き合える環境


障害を持つ方の「人生(存在)への支援・援助」を理念に掲げ、一人ひとりに合わせた生活支援に取り組んでいます。

「大きな声で走り回っていた子がきちんと座っていられるようになった」
「すぐにイライラしてしまう子が気持ちの切り換えが上手になった」
毎日の声かけをすることで、そんな子ども達の成長を感じられるでしょう。

他にも保育士や理学療法士、相談支援員など
多職種の仲間と相談しながら
子どもたちの人生に最適な支援ができることも魅力です!

【1】障害を持った子ども(0歳~18歳まで)の生活支援
決まった時間で日中施設に通う【日中通所部門】と
施設に暮らす【入所部門】で子どもたちの生活を支援。
施設を利用する子どもたちの食事をサポートしたり、
一緒にレクリエーションで遊んだり、障害の特性に沿った支援など
施設の卒業後までを考えています。

日中通所部門は1クラス(ユニット)最大10人程度で
一人のスタッフが約3名の子どもを担当しています。
入所部門では、4つのユニットからなり、
一人のスタッフが1ユニットで2~3名の生活を支援します。
いずれも一人ひとりとじっくり向き合える環境です。

【2】地域で暮らすための相談支援
発達に課題がある子どもとそのご家族が
安定した家庭・地域生活を過ごせるよう、相談支援を行います。

【3】家族の相談支援
ご家族の不安やニーズに耳を傾け、教育指導などを行います。
子どもだけでなく、ご家族の方とのコミュニケーションも必要となるお仕事です。

仕事の魅力

POINT01 子どもたちの成長や変化を間近で見られる喜びがあります

例えば食事に苦手意識がある子どもに対して、毎日声をかけながら食事介助をすると少しずつご飯を食べてくれるようになったり、話しかけても無反応だった子に、諦めずに話しかけ続けたら顔を緩ませて返事をくれるようになったり。
私たち職員のコミュニケーション次第で子どもたちも変化を見せてくれます。そのために、言葉だけではなく相手が本当に伝えたいことを理解しようと真摯に接することが大切です。

POINT02 あなたのライフスタイルに合わせて働き方も柔軟に変えられます

今までは持ち帰り残業が多くて家庭との時間を両立できなかったと悩んだことはありませんか?当法人では、非常勤や、時短勤務など雇用形態の相談も可能なので、家庭と仕事を両立するため柔軟に働き方を選ぶことができます。
実際に働く職員は20代から50代まで、働くママもたくさん在籍しています。

アピールポイント

教育制度について

成人でも児童でも、1つのクラス(ユニット)に入っていただきます。
1つのクラス(最大10名)につき、指導員3~4名のチームで子どもたちを支援しています。支援スタッフとして長年のスキルを持っている先輩が多数在籍しておりますので、わからないことはいつでも聞くことが可能です。他にも事業所内で行われる研修や勉強会、資格取得やスキルアップに向けたフォローアップの体制が整っています。

女性管理職について

施設で働く8割が女性職員。
主任にも女性職員が多数活躍しています!

募集要項

雇用形態

正社員

勤務地

★川崎市内(中原区・麻生区)で運営する
当所施設のいずれかに勤務していただきます。

【勤務予定地】
中原区井田/中原区宮内/麻生区片平

※バイク・自転車通勤可
※川崎市内での異動有り(本人の希望は考慮します)

【詳細・交通】
◆川崎市中央療育センター(川崎市中原区井田3-16-1)
東急東横線「日吉駅」⇒東急バス「さくらが丘」より徒歩5分

◆川崎市北部地域療育センター(川崎市麻生区片平5-26-1)
小田急多摩線「五月台駅」南口より徒歩5分
【勤務地エリア】
神奈川県

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

≪学歴・年齢・経験不問★ブランクある方、第二新卒OK♪≫

**Point**こんな方が活躍できます!
◆子どもが好き
◆障害者の支援をしたい
◆相手の立場や気持ちを考える仕事がしたい
◆一人の人生と向き合っていきたい
◆安定した職場でじっくり長く働きたい

【あると望ましい経験・能力】
◆保育士
◆児童指導員
◆社会福祉士
◆介護福祉士
◆相談支援専門員
などの経験がある方は活かすことができます。
【過去に採用した転職者例】
元保育士の方が多数!「子どもの人生全体を見て、先を見据えた支援をしたい」「障害児に関わる仕事がしたい」という思いを持つ方が入社しています。子どもとの関わり方や、ご家族とのコミュニケーション力が活かせます!

勤務時間

≪日中通所部門≫
【日中勤務】8:30~17:30(実働8時間)

≪入所部門≫
【変則勤務】1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
・・・シフト例・・・
(1)6:30~15:30
(2)13:00~22:00
(3)15:15~翌9:15 など

【残業について】
多い日で1日2時間程度です。
家庭と両立して働けます!

休日休暇

◆4週8休制(シフト制)
◆有給休暇(勤務開始3ヶ月後に10日間付与)
◆夏期休暇(3日間)
◆年末年始休暇(3日間)
◆産前産後休暇
◆育児休暇

【産休育休活用例】
多数ワーキングママが働いています。
育休・産休もしっかりと取れる環境です!

待遇・福利厚生・その他

◆昇給/年1回
◆賞与/年2回(6月、12月※4.4ヶ月分)
◆期末賞与(3月※業績に拠る)
◆通勤交通費全額支給
◆住宅手当(持家:一律7000円/貸家:2万6000円まで既定有)
◆扶養手当(配偶者1万円、子1人あたり1万円)
◆当直手当(1回につき4500円)
◆社会保険完備
◆横浜市勤労者福祉共済制度(ハマふれんど)

※2018年度は、賞与4.4ヶ月分+期末賞与(24.5万円)を支給しました。
※非常勤の方は勤務条件により異なります。

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

職員の方は女性が8割と多く、アットホームで和やかな雰囲気です。そのため、入社後もわからないことがあれば優しく教えてくれますし、お昼休みはみんなで和気あいあいと話しているそうので、すぐに馴染める環境だと思います。30~40代の方も多いので、ブランクのある方や子育てを終えたママさんも安心して働ける環境です。女性が活躍できる職場であなたもぜひ働いてみませんか?

この仕事で磨ける経験・能力

◆児童支援員の資格(3年以上勤めた場合)
◆障害をもつ子どもと関わり、相手の気持ちを汲み取る力
◆多職種の仲間とコミュニケーションをとって仕事をする力

会社概要

子どもから成人まで、全ての障害者の方を支援する施設です。

当法人は「顔の見える仕事」を基本に、相互に独立性を堅持しながら連携をつくり、法人組織の経営および運営を実施しています。障害児~成人まで全ての障害者の方を支援するのには理由があります。障害児を支援するにも、どういう成長の仕方をするのか知っていないと正しい支援・教育ができません。逆も同じです。人生を見据えて、障害者の方を支援したいと思っています。

子どもから成人まで、全ての障害者の方を支援する施設です。

会社名

社会福祉法人同愛会 法人本部 川崎事務室

事業内容

○川崎市中央療育センター 通所
児童発達支援センター・医療型児童発達支援センター・相談支援事業・診療所
○川崎市中央療育センター 入所
障害児入所施設・短期入所・日中短期入所
○地域生活支援センター
生活介護事業・相談支援事業、グループホーム・地域型相談支援センター
○川崎市北部地域療育センター
児童発達支援センター・医療型児童発達支援センター・相談支援事業・診療所

設立

昭和53年3月

従業員数

800名

代表者

髙山 和彦

30~40代と幅広い世代が活躍しています。職員同士の仲が良いのですぐに馴染めると思いますよ。
30~40代と幅広い世代が活躍しています。職員同士の仲が良いのですぐに馴染めると思いますよ。
賞与年2回(4.4ヶ月分)+業績による期末賞与で嬉しい収入も♪
賞与年2回(4.4ヶ月分)+業績による期末賞与で嬉しい収入も♪
川崎市内の各施設にて児童支援を行っています。子ども好きの方にピッタリの職場です!
川崎市内の各施設にて児童支援を行っています。子ども好きの方にピッタリの職場です!

応募・選考

選考プロセス

女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。 

▼【STEP1】Web応募書類による書類選考
※書類選考に7~10日間程度お時間をいただいております
※結果については合否に関わらずご連絡いたします

▼【STEP2】面接

▼【STEP3】内定

◆ご応募から内定までは2~3週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
◆応募の秘密厳守します
◆応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください