仕事内容
★「売りこむ」ではなく「広める」お仕事です。
★カラリスト検定を取得できる(費用は当協会が負担)。
★30~50代活躍中!落ち着いた雰囲気です。
専門学校などの学校法人や法人(ファッション、ブライダル、インテリア、フラワー業界など)に対し、当協会が主催する「パーソナルカラリスト検定」「トータルカラリスト検定」の受検をお勧めするお仕事です。
≪具体的な流れ≫
電話やDMなどで企業の担当者と接点を持ちます。
※当協会の後援団体のパーティーに出席して担当者と接点を持つこともあります。
▼
資料を送付します。
▼
訪問
※場合によってはお電話のみのご案内のケースもあります。
▼
受験までフォロー
受験当日まで電話やメールなどでお客様をフォローします。
≪業務内容≫
★幅広い仕事内容が特徴です!
・検定のご提案
・名簿管理
・試験会場の手配
・荷物の発送
・チラシ・パンフレット作成(イラストレーターを使用します。言葉選びやデザインなど、あなたの創造力が活きる瞬間です)
◎日本全国には協会の支部(東北、北陸、中部、広島)があり、不定期ですが、各地の支部に出張することもあります。
※宿泊費や交通費は協会が負担します。
仕事の魅力
私たちは色彩に関する検定(パーソナルカラリスト検定、トータルカラリスト検定)の主催や講習会の開催など、色彩に関するあらゆる事業を展開している非営利の団体です。全国各地に支部を構え、カラリストの啓蒙活動に日々尽力しています。
目的やシーンに合わせた色彩を選べることから、ヘアカラー、メイク、ネイル、エステティックなどの美容業界やファッション、ブライダル、ジュエリー、眼鏡、インテリア、フラワーなどの色に直接関わる業界は勿論のこと、あらゆる販売やサービスに携わる方にとって、パーソナルカラーの知識は不可欠なものとなっています。近年では若者を中心にカラリストに対する注目度も増加しています。
当協会の営業は「売りこむ」というよりも「広める」という側面が強くあります。受検していただく法人を増やし、受検者数を増やすために活動する。それはやがて「カラリスト」を広めることに繋がります。色を学ぶ人が増えれば、さまざまなフィールドで活躍する人も増えることに。それを目的としているからこそ、ノルマ・目標はありません。私たちとともに、色が持つ素晴らしさを広めていきましょう!
アピールポイント
当協会の営業には「パーソナルカラリスト検定」の資格を必ず取得し、パーソナルカラーに関する知識を深めていただきます。また、業務の中で分からないことがあれば、マンツーマンでお教えします。