仕事内容
今年の12月には広々とした園庭がある新園舎の改築工事が完成予定!
クラス内のレイアウト・保育内容など、一緒に保育環境づくりが
できる職場で、日々子どもたちの小さな成長と出会う喜びを味わいませんか?
0歳から6歳の異年齢児保育を行う認定保育園
「栄保育園」にて、保育のお仕事をお任せします。
目指す方針が見えたら、あとはアイデア次第で
充実したした保育になるでしょう。
■食事・睡眠・トイレ・着替えなどの生活習得サポート
■子どもの自主的なあそびのサポート
■集団生活など社会性を育むサポート
■遊び・教材・イベントの企画
■保育に関連する書類・事務作業
■保護者対応 など
[年間の行事スケジュール]
4月…入園の集い
5月…幼児懇談会、交流会
6月…乳児懇談会、老人介護施設交流、3・4・5歳児保育参加
7月…夏祭り、プール開き、七夕会
8月…5歳児個人面談
9月…プール納め、ろう学校訪問
10月…運動会、秋の遠足、0・1・2歳児保育参加
11月…七五三の集い
12月…クリスマスおたのしみ会
1月…お正月あそびの会、5歳児ファミリークッキングと保護者会
2月…豆まき、乳児・幼児組懇談会、5歳児懇談会
3月…お別れ遠足、卒園式
一日の仕事の流れ
《正規職員の平均的な1日》
※早番・中番・遅番を含みます
▼07:00…出勤
▼07:15~09:00…園児をお出迎えし、挨拶しながら健康状態をチェック
▼09:30~10:30…子どもたちを連れて外に散歩
▼10:30~11:30…クラスごとに屋内活動
▼11:30~12:30…昼ごはん
▼12:30~14:00…昼寝
▼14:30~15:00…おやつの時間
▼15:00~16:30…屋内でお遊び・外へ散歩
▼16:30~19:00…保護者のお迎え
▼19:15…明日の準備を行い退勤
仕事の魅力
★残業に関して
とにかく残業が発生しないように、みんなで協力しています。
「時間内に仕事を終わらせよう」という空気があるので
栄保育園が3回目の保育園、という保育士も
「今までで一番働きやすい保育園!」
と太鼓判を押しています♪
保育士がのびのびと、心身ともにゆとりをもって働ける
環境があるからこそ、子どもたちも安心して、楽しく
過ごせる場所に繋がると考えていますので
常日頃、業務効率化についても積極的に意見を出し合っています。
栄保育園で働く職員は30名。
20代:4名
30代:13名
40代:13名
経験の浅いメンバーからベテランスタッフまで
さまざまな世代が活躍しています。
毎日5分でもいいので保育士同士で情報を共有したり、
何かあればすぐに相談し合える環境です。
より良い保育園づくりにはコミュニケーションは
欠かせないので、何かあったらいつでも相談してください◎