スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

社会福祉法人東京聖労院 児童館や学童クラブなどの指導員★住宅手当★賞与年2回★子育てサポート◎の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

医療・福祉業界の求人

でも、やっぱり社会福祉法人東京聖労院が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

社会福祉法人東京聖労院

  • 児童館や学童クラブなどの指導員★住宅手当★賞与年2回★子育てサポート◎

    • 正社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

<資格・免許を活かせる>
「子どもに関わる仕事」は保育士や教員だけじゃない。

★―大正15年創業の安定企業―★
創業90年以上になる当法人。
様々な福祉事業を手掛けており、
コロナ禍でも
東京都から事業継続要請がある、
など安定したニーズがあります。

★―児童指導員って?―★
小学校の学童クラブや児童館に通う
学校終わりのお子さんたちの
お世話をするのがこのお仕事。
遊びや学びを通して、
子どもたちの成長を間近で感じられます。

★―資格・免許を活かせる―★
児童福祉に関する資格(※応募資格欄をご覧下さい)
をお持ちであれば実務経験は不問。
「子どもたちの成長に関わりたい」という
純粋な気持ちを尊重します。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

◆学校終わりの子どもたちの見守りをお願いします
◆働きやすさに定評あり!
◆年間休日123日、賞与2カ月分
◆産休育休中⇒6名、時短勤務中⇒15名(法人全体)


当法人が都内で運営している児童施設にて子どもたちと接する、児童指導員を募集します。

<具体的には>
“子どもたちの放課後の場所や時間”を提供する児童施設でのお仕事。遊んだり宿題をしたりするのを見守ったり、時にはおやつを用意したり…と、子供たちと一緒に過ごしながらも、安全を確保してあげるお仕事です。

【1】0歳~5歳児…北区立八幡山子どもセンター
【2】小学生…北区放課後子ども総合プラン(7事業所)
荒川小学校/豊川小学校/滝野川第四小学校/王子第三小学校/梅木小学校/田端小学校/桐ケ丘郷小学校
【3】0歳~18歳…港区立赤坂子ども中高生プラザ、港区立赤坂子ども中高生プラザ青山館

仕事の魅力

POINT01 ☆子どもの笑顔や成長が何よりのやりがい☆

0歳~18歳未満まで、幅広い年代のお子さんが施設を利用しています。子どもたちと一緒に遊ぶ中で、笑顔に接し、日々の成長を実感できる仕事です。例えば、一輪車に乗れなかった子がコツを覚えて気づいたら1人で乗っていたり、友達とケンカをした子にアドバイスをしたら、「仲直りできたよ!」と嬉しそうに報告してくれたり。そんな日々の子どもたちの成長を見られることがやりがいにつながります。

POINT02 ☆利用者様も職員も大切にする風土☆

当法人の理念は、「職員満足なくして利用者満足なし」。この理念に惹かれて施設を見学し、転職してきた職員も多数います。職員の満足度を追求しており、年間休日123日(2021年度)、法人全体で産休育休中のスタッフが6名、時短勤務中のスタッフが15名。また、介護休業の取得者も多数います。最近では「くるみんマーク」を取得、「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」にも認定されており、職員の働きやすさには自信があります!「生涯活躍したい」そんな方の想いを叶えられる環境です。

アピールポイント

教育制度について

当法人では、一人ひとりのキャリアアップを応援しています。経験を積んで行くと【キャリアアップコース】【専門職コース】を選択することが可能です。理想の自分を目指すために、キャリアに合わせたさまざまな研修もご用意しています。

募集要項

雇用形態

正社員

勤務地

≪東京都港区or北区に複数拠点≫
以下いずれかに勤務していただきます。

■東京都港区
・赤坂子ども中高生プラザ(港区赤坂6-6-14)
・赤坂子ども中高生プラザ青山館(港区北青山3-4-1-201)

■東京都北区
・荒川小学校(中十条3-1-6)
・豊川小学校(豊島3-10-23)
・滝野川第四小学校(東田端2-5-23)
・王子第三小学校(上十条5-2-3)
・梅木小学校(西ヶ丘2-21-15)
・田端小学校(田端5-4-1)
・桐ケ丘郷小学校(桐ケ丘1-10-23)
・八幡山子どもセンター(中十条4-15-7)
・東田端児童室(東田端1-12-14)
・田端児童館(田端3-24-14)

※希望とお住まいを考慮して決定します。
※引越しを伴う配属はありません。

【詳細・交通】
■東京都港区
・赤坂子ども中高生プラザ/東京メトロ千代田線「赤坂駅」5分
・赤坂子ども中高生プラザ青山館/東京メトロ千代田線・半蔵門線・銀座線「表参道駅」5分

■東京都北区
・荒川小学校/JR埼京線「十条駅」5分・JR京浜東北線「東十条駅」3分
・豊川小学校/JR京浜東北線「王子駅」・東京メトロ南北線「王子駅」12分
・滝野川第四小学校/JR山手線「田端駅」5分
・王子第三小学校/JR埼京線「十条駅」・JR京浜東北線「東十条駅」10分
・梅木小学校/JR埼京線「赤羽駅」西口25分、バス乗車「西が丘」バス停
・田端小学校/JR山手線「田端駅」5分
・桐ケ丘郷小学校/JR埼京線「赤羽駅」 西口バス乗車「赤羽郷」バス停3分
・八幡山子どもセンター/JR京浜東北線「東十条駅」8分
・東田端児童室/JR山手線「田端駅」5分
・田端児童館/JR山手線「田端駅」6分
【勤務地エリア】
東京都(港区、北区)

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

<実務未経験OK>
・児童の遊びを指導する者任用資格(教育学、社会福祉学、心理学、社会学、芸術学、または体育学を専修する学科・課程を修めて卒業した方)
・教員免許
・保育士
・児童指導員任用資格
・社会福祉士
◆上記、いずれか一つの資格・免許をお持ちの方

※ピアノのスキルは不問です
※学歴不問

【あると望ましい経験・能力】
☆児童系施設での勤務経験をお持ちの方、歓迎!
【過去に採用した転職者例】
前職で、ホテルスタッフや保育士、障がい者施設のスタッフ、販売スタッフなどをしていた方などが「資格を活かして働きたい」という想いで転職してきています。

勤務時間

◆以下いずれかの時間でシフト制

≪放課後子ども総合プラン・学童クラブ≫
◎平日
・9:45~18:30
・10:15~19:00
◎土曜日
・10:30~19:15
◎夏休みや冬休みなどの休業期間
・7:45~16:30

≪児童館≫
◎平日
・9:15~18:00
・11:30~20:15
◎土曜日
・7:45~16:30

※いずれも実働8時間、休憩45分となります。
※配属先により、異なる場合があります。

【残業について】
残業時間は、月3~5時間程度

育児と両立しやすい

法人全体で15名ほどの職員が時短勤務中。子育てと両立しながら活躍できる環境があります。

休日休暇

☆年間休日120日以上(2021年度は123日)☆
◆休日/日曜+平日のシフト制/月10日程度
◆有給休暇(初年度10日/入職日に付与)
◆産休育休(取得実績あり/現在取得中のスタッフも複数名)

【産休育休活用例】
現在、法人全体で10名、児童指導員では6名ほどが産休育休を取得中です。

待遇・福利厚生・その他

◆賞与(2カ月分/月給+調整手当)
◆各種社会保険完備
◆交通費支給(月4万5000円まで)
◆調整手当(月給の10%)
◆職種手当(1万5000円)
◆住宅手当(世帯主/扶養なし:1万円、扶養あり:1万1000円)
◆残業代
◆退職金制度
◆再雇用制度
◆時短勤務あり
◆受動喫煙対策:配属先により異なります。
└詳細は面接にてご説明します。

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

「職員満足なくして利用者満足なし」という理念に興味を持ったことがきっかけで入職した職員の方が多いという同法人。「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」に認定されているほど働きやすい環境が整っています。子育て支援体制も整備されており「くるみんマーク」も取得。女性が安心して長く働ける環境がたくさんあることに驚きでした。実際に、多くの女性が働きやすさを重視したいという想いで転職してきているそうです。

会社概要

大正15年の創設以来、95年にわたり福祉事業を手掛けています。

東京聖労院は大正15年、東京浅草において生活困窮者の救済事業からスタートしました。1996年からは特別養護老人ホームの経営などの高齢者福祉、2003年からは児童関係の事業に着手。現在は、都内4箇所で特別養護老人ホーム及びホームを拠点とした高齢者福祉事業と、同じく都内10箇所で児童館、学童クラブなどの運営を手掛けています。今後は職員数を増やし、さらに児童施設を増やしていく予定です。

大正15年の創設以来、95年にわたり福祉事業を手掛けています。

会社名

社会福祉法人東京聖労院

事業内容

◆児童福祉事業
◆高齢福祉事業

設立

1952年5月(創設1926 年6月)

売上高

事業活動収入:34億2700万円(2020年度実績)※サービス活動収益計による

従業員数

715人(常勤・契約・非常勤・登録ヘルパー含む)※2021年7月1日現在

代表者

理事長 和田 敏明

備考

東京都内10箇所で児童施設、4箇所で高齢者施設を運営しています。

【介護スタッフ】月10日休みで身体に無理がないため、20代~70代と幅広く活躍中です。
【介護スタッフ】月10日休みで身体に無理がないため、20代~70代と幅広く活躍中です。
【東京聖労院】女性が多数活躍中★産育休の活用実績もあるので、将来に不安なく長期的に活躍できます!
【東京聖労院】女性が多数活躍中★産育休の活用実績もあるので、将来に不安なく長期的に活躍できます!
【児童指導員】0歳~18歳未満の子どもと関わります。成長を間近に見られるやりがいがあります。
【児童指導員】0歳~18歳未満の子どもと関わります。成長を間近に見られるやりがいがあります。

応募・選考

選考プロセス

▼【STEP1】Web応募書類による書類選考
※書類選考に1週間程度お時間をいただいております。
※結果については合否に関わらずご連絡いたします。
★施設の見学も可能です。お気軽にご相談ください。

▼【STEP2】面接1回
※面接の詳細に関しては、書類選考通過後のやりとりの際に事前にお伝えいたします。

▼【STEP3】内定

※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
※応募の秘密厳守します。
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください