仕事内容
<発達に遅れのある子どもたちを支えるお仕事>
★残業月12時間程度でプライベートも充実
★賞与年2回/毎年昇給(昇給率平均3%!)
★産育休取得実績多数
児童発達支援・放課後等デイサービスの施設にて、発達に不安があるお子さまへのレッスンや保護者様対応などをお任せします!
☆臨床心理士・作業療法士・言語聴覚士・児童指導員など、幅広い目線から子どもたちをサポート。自分の知識の幅も自然と広がります。
☆どのような支援を行っていくか意見を出し合うミーティングの場を設けています。お子さま1人ひとりのことをちゃんと理解して、真摯にサポートできる環境です。少しずつできることが増え、意思疎通や集団生活に不安がなくなり表情が明るくなる。そんな1人ひとりの成長を見守っていける仕事です。
≪具体的には…≫
▼ミーティング・準備
▼子どもたちのお迎え
▼活動計画に沿ってプログラムを対応(運動療育、学習支援、就学に向けた指導など)
▼お見送り、保護者様への報告
▼日報記入・施設内での情報共有 など
※1日に通所するのは10名程度。1人ひとりと密に関われます!
☆資格保有者歓迎!…社会福祉士,保育士,作業療法士,理学療法士,幼稚園教諭,教員免許等
一日の仕事の流れ
☆*. スター・フィールドについて .*☆
幅広い年齢層のお子さまをサポートできるよう、東京都大田区に児童発達支援・放課後等デイサービスを行う6施設を展開しています。
▼年中・年長のお子さま向け
→『こどもプラスほしのこキッズ』
『こどもプラスほしのこジュニア』
▼小学校低学年のお子さま向け
→『こどもプラスほしのこ』
『こどもプラスほしのこ中央』
▼小学校中・高学年のお子さま向け
→『こどもプラスほしのこアルファ』
▼小学校高学年~高校生のお子さま向け
→『こどもプラスほしのこ池上』
☆複数の施設展開により、長い期間お子さまの成長をサポートできる仕組みです。「ほしのこキッズ」でサポートしていた子が大きくなり、「ほしのこアルファ」で再会する、ということもあります。お子さまや保護者様と、小さかった時の思い出話を共有できるのも魅力の1つです。
仕事の魅力
教室に通う子どもたちは、様々な悩みや課題を抱えています。じっとしているのが苦手だったり、感情をコントロールできなかったり…1人ひとり“個性”が違うからこそ、私たちは子どもたちのことを正しく理解し、細かな支援計画を立ててサポートしています。できなかったことができるようになった時、お子さんはもちろん保護者様も、そして私たちも、みんなが笑顔になります。少しずつできることが増えていく喜びを分かち合える、1人ひとりに寄り添うからこそのやりがいです。就学前から小学生、中学生、そして高校生…と成長を長く見守っていける、この仕事ならではの魅力を味わってみてください。
POINT02 ☆* 余裕を持って子どもたちと向き合える環境です *☆忙しすぎて余裕がなくなると子どもたちに笑顔で向き合えなくなりますし、ストレスが溜まって子どもたちにも悪影響です。だからこそ、なるべくスタッフに過度な負担がかからないよう環境・制度を整えています。
-------------------------
◎残業月12時間程度
◎年間休日120日前後
◎有給休暇95%以上
◎産育休は男女ともに取得実績あり/時短勤務OK
◎賞与年2回・実績2ヶ月
-------------------------
1日に約10名の子が通所し、約5名のスタッフが対応。1人に負担がかからず無理なく働けるからこそ、子どもたちへのサポートに全力投球できるんです。イキイキとした笑顔で子どもたちに接してあげてください。
アピールポイント
最初は先輩スタッフと一緒に現場に入り、子どもたちと触れ合いながら少しずつお仕事を覚えていきましょう。複数名体制で対応しているので、分からないことは何でも相談してください!
資格取得支援制度について▼「児童発達支援管理責任者」へのキャリアUPも!
今後も新しい施設を展開していく予定なので、お子さまの個別支援計画の作成や管理を行う「児童発達支援管理責任者」を目指すことも可能!
※入社4年目で昇進した事例もあります。研修受講の推薦やフォローについては会社として積極的に行っています!