仕事内容
利用者様の日常生活を支えるヘルパーの仕事は、ある意味“家事の延長”。
豊かな毎日を過ごせるよう、誰よりも近い距離で身の回りのお手伝いをしてください。
一人暮らしやご家族と同居しているご利用者様のご自宅へ訪問し、
調理や食事、掃除や洗濯、お風呂の介助、買い物や通院時の外出への同行など、
ご利用者様お一人おひとりに合わせたサポートを実施していきます。
1件あたりの滞在時間は30分~1時間程度で、1日に3件~5件を訪問します。
地域に根付いて事業を行っているため、30分以内に移動できるエリアのみ。
「移動時間で1時間かかる…」なんてこともありませんのでご安心を!
■□日常生活のお手伝いがヘルパーの役割です。
利用者様は基本的に身の回りのことはすべて自分できる方ばかり。
食事や排泄など基本的な毎日のサイクルは自力でできるものの、
部分的な作業が難しい「要介護1」の方がほとんどです。
「できるだけ自分でやりたい」という方が多いので、
ヘルパーだけで作業を完結してしまうのではなく、
一緒に料理を作ったり、入浴時に転ばないように支えたりと、
日常生活のお手伝い役といったイメージが近いかもしれません。
「寝たきりの利用者様を入浴させる」「排泄物を処理する」
などの負担の大きい身体介護もほぼありませんので心配はいりません!
仕事の魅力
どれだけ利用者様が望んでいることを叶えられても、
そこにコミュニケーションがなければ満足には繋がりません。
とはいえ、難しく考える必要はありません。
例えば、ご自身の家族に介護が必要になった時、
きっと優しく声をかけながらサポートをするのではないでしょうか?
ヘルパーが求められるのも、そんな“寄り添った対応”なのです。
利用者様のご自宅に訪問してサポートを行うヘルパーは
ある意味家族の一員と言っても過言ではありません。
利用者様が安心してヘルパーに頼れるように、
信頼関係を構築していってください。
福祉の仕事を行う上で問題視されがちなのがご家族との関係性。
利用者様ご本人とご家族が求めていることの認識が違うまま
業務が進んでしまい、トラブルになることもよくある話。
だからこそ、Axisではサービス提供責任者が直接ご家族とお会いして、
しっかりと時間をかけてコミュニケーションを図っています。
「ご家族の方が望んでいるのはどんなサービスなのか?」
「利用者様はどんな生活スタイル・サービスを求めているのか?」の
ヒアリングを重ね、より適切なサービスを提供できるように努めています。
アピールポイント
現場で学ぶことが成長への近道と考えているため、
特別な座学などは設けていません。
入社後、まずは先輩ヘルパーに同行しながら、
利用者様との接し方やサポートの進め方などを
OJTで基礎からお教えしていきます。
ホームヘルパーは一体一で実施する仕事ではありますが、
チームワークを何より重視して仕事に取り組んでいるため、
独り立ち後も困った時やわからないことはスグに電話で
相談できる環境を整えています。