仕事内容
知的障がいをお持ちの利用者様をサポートしていただきます
★1~2名の利用者様を担当
★イベント企画などもお任せ!
施設の利用者様(知的障がいをお持ちの方)に対する
様々なサポートをお任せします。
利用者様の年齢層は子どもからご高齢者まで幅広く、
入所して施設内で生活されている方と
ご自宅から通所されている方がいます。
===★具体的なお仕事内容★===
◎生活支援
身支度をはじめ、食事、入浴、排せつケア、掃除など。
利用者様が児童の場合は学校への送迎などもあります。
スタッフ1名で1~2名の利用者様を担当。
グラウンドやプールもある広々とした環境で支援ができます。
◎イベント企画
体育祭、納涼祭、クリスマス会などを企画・実施します。
園全体の行事もありますが、
「スイカ割りをやってみよう!」など、寮ごとのイベントも企画。
高校の文化祭のような楽しい雰囲気で、
職員と利用者様の距離が縮まり、一体感を持つことができます。
イベントを通じて、
利用者様と地域の方々との交流も深めていきましょう。
仕事の魅力
当園の寮は男女別に分かれていて、利用者様とほぼ1対1くらいの人数の職員がいるため、一人ひとりとしっかり向き合える環境があります。目が行き届いてきめ細かな支援が可能なため、例えば「ついこの前までできなかったことを一人でできるようになった」など、利用者様の変化を喜べる機会も多く、職員のモチベーションアップにもつながっています。
POINT02 周囲の人になんでも質問しながら成長できますこの仕事には正解というものがありません。そのため、先輩に相談するだけでなく、同僚の意見を聞くことも大切です。また、施設内に診療所があるため医師、看護師も在籍。栄養士や理学療法士がいるため分からないことや知りたいことがあれば聞くことが可能。普段から声を掛け合ったりしているので、日常的に質問などもしやすい環境があります。
アピールポイント
入社後は先輩職員について利用者様との接し方などを一通り学びます。
利用者様への対応は一人ひとり異なり正解がないため、
ときにはうまくいかずもどかしい想いをすることもある反面、
上手にサポートできた時には達成感があります。
また、慣れてきたら外部研修を受けることも可能。
施設内にある診療所のスタッフが研修を行ってくれることもあり、
意欲があれば、福祉の様々な分野に関する知識を深めることができます。
上司は人望の厚い女性職員。
2人の子どものお母さんでもあるため、
出産や育児などのライフイベントに関しても相談しやすい環境です。