※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
こども青少年局長、建設局長 各1名募集 ※受付期間:9月14日(水)まで
大阪市では、こども青少年局長、建設局長を広く内外から公募します。
所属(局)の責任者(トップ)として、全市的な視点で所管業務及び組織を統括し、関係先との適切な調整及び交渉のもと、本市が抱える経営課題の解決や新たなビジョンの現実に向けて取り組んでいただきます。
高いマネジメント能力、いままでの行政感覚・行政慣行とは異なる視点や発想で、大阪市の未来をつくってください。
※詳細については、大阪市総務局ホームページをご確認ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000575025.html
アピールポイント
アイコンの説明
- 職種未経験OK
- 業種未経験OK
- 第二新卒OK
- 学歴不問
- 経験者限定
- 研修・教育あり
- 転勤なし
- リモートOK
- 土日祝休み
- 残業20時間以内
- 産育休活用有
- 服装自由
- 女性管理職在籍
- 休日120日~
- 育児と両立
- ブランクOK
- 時短勤務あり
- 資格取得支援
- 副業OK
- 国認定取得
仕事内容
仕事内容
こども青少年局または建設局のトップとして、各所管業務及び組織を統括する職です。
■こども青少年局長
≪主な所管業務≫
・青少年施策に関する企画、調査及び連絡調整
・児童福祉施策及び幼稚園施策に関する企画、調査及び連絡調整
・保育施策に関する企画、調査及び連絡調整
≪主な経営課題≫
・こども・青少年が、自発的に多様な体験ができる取組の推進
・安心してこどもを生み、育てられるよう支援する仕組みの充実
・児童虐待対策及び社会的養護の充実
・幼児教育・保育の充実
■建設局長
≪主な所管業務≫
・道路、橋梁、河川、下水道、公園の整備及び維持管理
・道路、橋梁、河川、下水道、公園の震災・風水害などへの対策
・道路事業、橋梁事業、河川事業、下水道事業、公園事業の計画及び進行管理
≪主な経営課題≫
・都市基盤施設の計画的な維持管理、及び震災・風水害などに備えた機能拡充
・賑わい創出・観光拠点整備による都市魅力の向上
・淀川左岸線2期事業の推進や鉄道の連続立体交差事業の推進による交通の円滑化
・インフラ整備事業における事業費及び施工期間等に関するリスクマネジメント
■各職共通事項
≪求める人物像≫
・全市的な視点で所管業務及び組織を統括し、関係先との適切な調整及び交渉のもと、本市が抱える経営課題の解決や新たなビジョンの実現に取り組むことができる人材
・これまでの行政感覚や行政慣行とは異なる視点や発想で、さまざまな行政課題や組織課題に対して、有効な指摘や改善策を講じることができる人材
・所管業務の推進を統括するために必要な専門的な知識、経験、能力等を有する人材
・高いマネジメント能力をもって、円滑に組織運営できる人材
・全体の奉仕者として、また、所属職員を管理監督、指導監督すべき組織トップとしてふさわしい高い倫理観、見識等がある人材
≪その他注意事項等≫
・各職とも採用予定人数は1名ですが、選考の結果、適任者がいない場合は、採用を見合わせることがあります。
・任期途中であっても、勤務実績の不良や、適格性が欠如していると認められる場合は、他の職への人事異動や、分限処分(降任・免職)がなされる場合があります。
・採用後は、営利企業等への従事は認められませんので、採用期日までに退職、役員退任等の手続きを完了する必要があります。
アピールポイント
女性管理職について
☆女性職員も活躍しています!
■課長級以上の女性職員の割合(事務系職員)/18.9%<令和3年度実績>
■係長級以上の女性職員の割合(事務系職員)/28.1%<令和3年度実績>
募集要項
勤務地
■こども青少年局長/大阪市役所(大阪市北区中之島1丁目3番20号)
■建設局長/ATCビル(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号)
- 【詳細・交通】
- ※詳細については、大阪市総務局ホームページをご確認ください。
<https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000575025.html>
- 【勤務地エリア】
- 大阪府(大阪市住之江区、大阪市北区)
応募資格
■学歴不問
■組織マネジメントの経験のある方(例:国、地方公共団体、民間企業等での管理職経験者)
■日本国籍を有する方
※地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は応募できません。
休日休暇
(1)日曜日及び土曜日
(2)国民の祝日に関する法律に規定する休日
(3)12月29日から翌年1月3日までの日(前号に掲げる日を除く)
※別途年次休暇及び特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等に要する休暇)等があります。
※勤務条件等については、本市条例等の改正により変更される場合があります。
待遇・福利厚生・その他
■服務
任期中は、営利企業等への従事制限など、地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。
本市職員以外の人が採用される場合は、現在の勤務先を退職していただく必要があります。
■身分(雇用形態)
一般任期付職員
■任期
令和5年4月1日~令和6年3月31日
※任期は1年ごとに更新としますが、適格性に問題がなければ令和5年4月1日から向こう3年間を基本とします。
※勤務実績が特に優秀で引き続き高いパフォーマンスを発揮できると認められる場合は、最長5年まで任期を更新することがあります。
女の転職!取材レポート
女性管理職者も多数活躍中の大阪市では、いままでの行政感覚・行政慣行とは異なる視点や発想で高いマネジメント力を発揮してくれるリーダーを広く公募しています。今回の募集は、区長、およびこども青少年局長、建設局長。これまでに何らかの組織マネジメントの経験と実績をお持ちの方は、より大きなフィールドでご自分の手腕を試せるチャンスです。大阪市で、新たなキャリアを築いてみませんか?
この仕事で磨ける経験・能力
◎自身の組織マネジメントの経験や能力を活かし、地域課題の解決や新たなビジョンの実現に主体的に取り組むことができます。
◎大阪市政にダイレクトに貢献できます。
会社概要
大阪市では局長および区長を内外公募し、民間視点や経営感覚の導入、職員の意識改革、組織活性化を図ります
行政の高度化、多様化、グローバル化が進展していく中、これら時代の変化に的確に対応し、市民の期待する行政を推進していくためには、外部人材の活用など、人材の流動性・多様性が必要です。内外公募として、意欲や能力のある内外の人材が同じ土俵で切磋琢磨することで、より良い人材を登用するとともに、職員の能力向上や組織活性化を図っています。
事業内容
大阪市では、基礎自治体として、1年365日、市民の皆様と向き合い、市民の暮らしに直結する仕事が基本です。市民の安心・安全を守る市政に全力で取り組んでいます。市民の対話、地域コミュニティの強化など、これまでの蓄積を活かし、さらに発展させ市民にやさしい大阪をめざします。
備考
大阪市役所/大阪市北区中之島1-3-20
ほか、各区役所等
大阪市民275万人のくらしに直結するお仕事をしています。
所属長(局長)および区長としてお迎えいたします!※区長は年収1,380万円程度
係長級以上の女性管理職の割合は約3割と女性も活躍しています!
応募・選考
選考プロセス
▼下記の(1)(2)いずれかによりご応募ください。
(1)簡易書留郵便又は持参により申込む場合(9月14日必着)
提出書類:①公募申込書(写真必須) ②職務経歴書 ③実績調書 ④論文 ⑤返信用封筒
(2)メールにより申込む場合(9月14日17:30まで)
提出書類:①公募申込書(写真必須) ②職務経歴書 ③実績調書 ④論文
※申込みに際しては、募集要綱等にて必ず詳細内容をご確認ください。
※募集要綱、公募申込書等については下記大阪市総務局ホームページにて、ダウンロードいただけます。
https://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000575025.html
▼1次選考(書類選考)
結果については、令和4年10月上旬頃に申込者全員に通知します。
▼2次選考(面接選考、適性検査)
令和4年10月中旬~下旬頃実施予定
集合場所、日時等については、1次選考合格者に別途通知します。
▼最終選考(面接選考)
令和4年11月中旬頃実施予定
集合場所、日時等については、2次選考合格者に別途通知します。