29歳で貯蓄額は一千万円超え! 「貯金はあるのに将来が不安で仕方ない」製薬会社研究職女子のお財布事情【FP監修】

どんなに仲の良い友達でも、「年収どのくらいあるの?」「貯金いくら持ってるの?」なんて、聞きにくいもの。周囲の人のお財布事情が分からないだけに、今の自分のお金のやりくりが正しいのかどうか、判断できないものですよね。そこでこの連載では、ファイナンシャルプランナー高山一恵さんに、これまでにあった相談事例を元に、働く女性たちのお財布事情を職種別に解説してもらいます。
マネーマネジメントコーチ、DCプランナー
高山 一恵(たかやま・かずえ)
~File.10~
製薬会社研究職女子のお財布事情
最近、マネー相談にやってきたAさん。29歳の女性で、職種は製薬会社の研究職。年収は500万円。仕事が忙しい上に、研究室が郊外にあるため都会ほど遊ぶ場所もなく、ほとんどお金を使わないそう。
住居手当等も会社からでているので、貯蓄は順調に増えていっているそうで、なんと、29歳の若さで、貯蓄額が1000万円以上というから驚きです!

ネットショッピング活用&自炊で無駄はナシ!
堅実なお金のやりくりで手取りの半分以上を貯金
Aさんの研究所は郊外にあり、落ち着いて仕事ができる環境。そのため、ついつい没頭してしまい、気付くといつも夜遅くまで仕事をしてしまうそうです。
休日の楽しみは、同僚の女性たちと近くの温泉に行って、のんびり温泉につかったり、ゆっくり読書をしたりすること。
日常の買い物は洋服や化粧品なども含めて、ネットショッピングで安く済ませているそうで、外食もほとんどせずに自炊。
かなり堅実な生活を送っている上に、会社の福利厚生も充実しており、手取りの半分以上は貯金できます。そのため貯蓄額は増える一方。なんてうらやましい!
貯金が1000万円あってもまだまだ不安!?
不動産投資で不労所得もゲットしたい
一方、長年彼氏ができず、職場でも良い出会いがないというAさん。「一生シングルなのではないか」というのが悩みです。
職場の女性たちを見渡してみても、ほとんどの人が独身という環境にいるようで、「もし自分が働けなくなったらどうしよう……」と、将来のことを心配している人も多いそう。
確かに、怪我や病気、親の介護など、意図せず働けなくなってしまう可能性もゼロではありません。そこで「不動産投資」など、不労所得ゲットに乗り出す人が増えているそうです。
周囲の人に影響されて、先日Aさんも休暇を利用して不動産投資のセミナーに参加してみたとのこと。
安定して家賃収入が入ってくれば、将来の年金の足しになるし、自分が働く以外に収入が確保できる経路があるのは何かあった時にも安心だと思ったそうです。
とはいえ、不動産投資を実践するとなると、大きな金額のローンを契約しなければならないので、心配になり、ご相談にいらしたのでした。
「会社員」で、年収500万円以上ある人なら基準はクリア!
不動産投資のメリット・デメリット
不動産投資というと、敷居が高そうな気がしますが、投資手法としては手堅い分野。優良物件を選んで安定した家賃収入を得ることができれば、収入減少や老後の公的年金の不足分に備えることが可能です。
そして、実は、会社員の方の方が不動産投資を有利に進めることができます。というのも、「信用」を味方につけて銀行から融資してもらえるからです。通常、不動産投資をするときには、ローンを組んで物件を購入しますが、会社員は安定した収入(信用)があるので、銀行から融資が下りやすいのです。ローンを利用できることで少額の頭金で不動産投資を始めることが可能になります。ちなみに、不動産投資を有利に行う条件の年収の基準は500万円とされています。
もちろん、空室リスクや地震リスク、家賃滞納リスクなど、不動産投資をする上で考えなければならないリスクもたくさんありますが、現在の生活や貯蓄の状況、将来の不安に備えるという意味で、Aさんは前向きに不動産投資を検討してみてもよいとアドバイスしました。
20代のうちに、お金のことをしっかり考えて行動を起こすのは素晴らしいことですね。

次回は<大手企業 秘書>女子のお財布事情です。
お楽しみに!
『隣のあの子のお財布事情』の過去記事一覧はこちら
>> http://woman-type.jp/wt/feature/category/money/saifu/をクリック