転職してどうなった?女の転職実例カタログ

転職のポイント

「ただ作るだけ」からの脱却

顔写真

野澤 佐頼さん

株式会社オプティマイザー

profile

美大卒業後、印刷会社やWeb系制作会社などを経て、オプティマイザーに入社。現在はお客様への提案やマーケティング業務に携わる傍ら、デザイン経験を活かして新聞広告やWebデザインなども幅広く担当中

Before
Web系制作会社のデザイナー
After
営業、制作、マーケティングなど

転職リアルボイス

この会社に入社を決めたポイントは?
「女性だから」という理由で、働き方が制限されることがないと感じたから。実際に、今も幅広いお仕事を任せてもらっています。
未知の業界に飛び込んでみた感想は?
自分がユーザーとして使用する商材を扱うことも多いので、意外とすんなり入っていけました。専門知識は入社後にしっかり学べると思います。
この仕事をしていて一番嬉しい瞬間は?
お客様に信頼して頂いて結果が出せた時ですね。オプティマイザーさんに頼んでよかったと言われることがうれしいです。

「ただ作るだけ」という仕事のスタイルを変えたくて転職!

職場写真1

野澤さんの会社はどんな雰囲気だったのか、簡単に振り返っていただきました。

「お客様先に出る機会が少なく、社内で作業する時間が大半でした。お客様に提案する機会が少なく、なかなか存在感を発揮する場がなかったんですね。そこで、『私にしか出来ない仕事はないかな?』って考えるようになりました」

この会社に入ることを決めたのは、『付加価値』を生み出せそうな環境、そしてこれから大きく伸びていきそうな期待感があったからと語る野澤さん。実際に入ってからの印象は、どうだったのでしょうか。

「前職との一番の違いは、扱う商品の実績。大手企業や成長中のベンチャー企業など、多くのお客様から認められた自社サービスを扱える分、期待値も高く、良い意味でプレッシャーがありますね。中でも、自社で保有する多数のスーパー媒体から得られた“集客ノウハウ”が、私たちの武器。他社にはない知識・経験をベースにしてお話できるので、自信を持ってお客様にご提案することができるのも、やり甲斐に繋がっています」

仕事を通じて、確実に成長している実感をもてる

職場写真2

「お客様との信頼関係ができてくると、少しずつお客様自身も意識していない潜在的なニーズや課題を見つけられるようになります。深いヒアリングができているので課題解決型の提案が実現し、よりお客様にとって価値のある仕事が提供できます」

そんな意識で仕事をしている野澤さんだからこそ、最近ではアドバイスを求められる機会も多くなってきたそう。オプティマイザーで働く面白みについて聞いてみた。

「Webマーケティングは、まだまだ成長中の分野。難しく思われるかもしれませんが、実は扱う商材はコスメやファッションなど身近なものも多く、女性視点を活かせるチャンスがたくさんあります。次々に新しい情報が出てきて覚えることは多いですが、その分刺激があります。入社してから半年くらいですが、少しキャリアウーマンに近づけたかな、なんて思っています」

どんな方がオプティマイザーでは活躍できるのでしょうか。 「女性視点を活かして、今よりもキャリアアップした仕事をしたい。そんな向上心のある方なら活躍できると思います」