転職してどうなった?女の転職実例カタログ

転職のポイント

キャリアパスやサポート制度が整っているから、長く仕事を楽しめる

顔写真

松本 香菜子さん

株式会社リンク・セオリー・ジャパン
渋谷西武店 店長

学校卒業後、海外カジュアルブランドの販売を経験。その後、同社に入社し、『Theory』のファッションアドバイザーとして活躍。現在、渋谷西武店の店長として邁進中。

転職の動機

前職を退職後、再度ファッションの仕事に就きたいと思っていた松本さん。友人が憧れていたブランド『Theory』の店舗に訪れた時、店内レイアウトやスタッフの上質な接客、着こなし、アイテムの素材感やラインの美しさに魅了されたそう。

ビフォー・アフター

BeforeAfter
海外カジュアルブランドの販売スタッフ
2年弱在籍していたアパレルブランドでは、お客様への接客・販売を担当。同ブランドでは、お客様にコーディネートを提案したり、お客様との会話を楽しめるファッションの仕事のおもしろさを知った。しかし、着る人を選ぶような派手な柄のアイテムが多く、「将来、ずっと着れるだろうか」という不安もあったそう。そのため、何歳になっても仕事が続けられる職場で働きたいと考えていた。
『Theory』のファッションアドバイザー
渋谷西武店の店長として、店舗作りやスタッフの教育を担当。同社では、店舗運営に関して、各店舗の店長に一任しているため、経営者としての運営・管理が求められる。トレンドや他店の状況のチェックはもちろん、メンバーの教育にも注力。店舗という「異空間」を楽しんでもらえる接客・雰囲気作りを心掛け、関東内で売上1位の店舗を目指す。
待遇
ボーナスは支給されていたものの、当時契約社員だったため、かなり少なかったそう。店長であってもあまりボーナスが支給されず、頑張りがなかなか給与やボーナスに反映されない環境だと感じていた。
待遇
同社では半年に一度、人事考課を行っているため、昇給や昇格のチャンスが増えたそう。評価やキャリアパスが明確で、成長の度合いが分かりやすいため、自身のモチベーションアップに繋がると松本さんは語る。また、予算を達成した店舗には、報奨金が支給されるため、みんなで頑張って達成しようというチームワークの良さも魅力の一つ。
プライベート
休日は暦通りにきちんととれたため、休日はかなり充実しており、プライベートもしっかり確保できていた。また、お店の閉店後、スタッフ同士でディナーに行ったり、スタッフ全員で遊園地へ出かけたりと、とても仲の良い職場であった。
プライベート
休みの日には、同じグループの店舗や他ブランドの店舗を訪れ、ディスプレイをチェックしている。ディスプレイの仕方も各店舗に任されているため、他店のディスプレイはとても参考になるとのこと。仕事ではなく、オフタイムだからこそ、楽しんでディスプレイを見ることができるそう。また、経験や知識を増やすことによって、自信を持って仕事に取り組める、といういいサイクルができた。

キャリアパスやサポート制度が整っているから、長く仕事を楽しめる

キャリアパスやサポート制度が整っているから、長く仕事を楽しめる

『Theory』に憧れ、見事、同ブランドのファッションアドバイザーとしての夢を実現させた松本さん。しかし、入社前は「敷居が高そう…」という不安があったという。

「『Theory』は、お客様層が20代~40代と幅広いため、正しい身だしなみや言葉遣いが大切。また、商品や素材に関しての深い知識が必要となるため、最初は不安でしたが、先輩が接客の合い間をみて、専門知識はもちろん、お客様の心を掴むコミュニケーション方法やコーディネートの仕方をしっかり教えてくれました」

入社前、キラキラ輝く『Theory』のスタッフの姿が印象的だったと語る松本さん。入社後、女性がイキイキと働ける秘密は見つかったのだろうか。

「『Theory』はレディースとメンズがありますし、レディースの中でも、『Theory luxe』という大人の女性に向けたブランドがあるため、若い時期だけでなく、長くファッションの仕事を続けられます。また、会社が世界に店舗を展開しているため、海外の店舗スタッフとして活躍できる道もありますね。さらに店長になると、英語の勉強ができるトレーニング制度がありますし、会社でTOEICなどを受けることもできるんです。このようなサポート制度が働きやすさに繋がっているのだと思います」