社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2023.10
事務営業サポート⇒営業部 / 女性 / 25歳 / 4年目 (中途入社)
スキルアップしたいと頑張る人をしっかり応援してくれる会社です。
私は資格を取ることに力を入れており、その為の学校の費用や教材の
費用を負担して頂き、良い意味のプレッシャーで更にやる気が出ました。
お陰様で宅建は一発で合格し、出来る仕事も増えました。
自分が抱えている仕事でトラブルが起こった時に助けてくれる
頼りになる上司が居ることです。そして助けを求めやすい環境だと思います。
どのように対応したら良いか一緒に考えて下さるので、自分の成長にも繋がります。
社員それぞれの担当がはっきりと別れているので、他の社員が今どんな仕事を
抱えているのか、分かりにくいところでしょうか・・
仕事をためこんでしまうのは良くないと思うので、自分のやるべきことが
落ち着いた時に、他の社員の仕事でサポート出来ればなと思っています。
回答日:2020.10
営業サポート / 女性 / 26歳 / 2年目 (中途入社)
オフィスは六本木駅の出口からすぐなので、通勤がとても楽です。
周辺も飲食店が豊富なので、ランチや定時後に社員同士で外食をして楽しむことも多いです。
服装や髪色も自由ですし、社内では有線が流れていて、その時の気分で洋楽や邦楽、K-POPなど変えています。
資格や能力・出来高でわかりやすく評価をしてもらえる点や、外でランチをしながらなど、重くない雰囲気の中でフィードバックをもらえる点、定期的にあるスターバックスの差し入れやお菓子のストックなどがモチベーションの向上にもつながり、常に明るい気持ちで業務に取り組めます。
外国籍のクライアントも多いので、今回のコロナで少し影響を受けてしまった部署もありましたが、その部署も予想よりもずっと早く復活してきました。
たとえネガティブな影響を受けても、先を見据えてアイデアを出して、すぐに立て直すことができる会社だと思います。
六本木周辺はあちこちで再開発が進んでいますし、2021年にオリンピックも開催されれば、当社は今後ますます発展していくと思います。
回答日:2020.10
マンスリーマンション民泊事業部 / 女性 / 32歳 / 6年目 (中途入社)
一言で言うなら「真面目で若々しい会社」です。
会社は六本木にあり、駅近くの店を構えているため、
日本人のお客様だけでなく外国人のお客様も多く来店されます。
そのため日々新鮮な雰囲気を感じられます。
ほとんどの社員が英語を話せませんが、それでもバイリンガルの社員と留学経験のある社長、そして翻訳機に助けられて楽しく接客しています。
会社の魅力は上司が頑張った成果をしっかり評価してくれるところです。
例えば、、、
営業メンバーは頑張った数字の分だけ毎月の給料にしっかり反映されます。
営業でない事務メンバーも宅建等の資格を取得すると給料が1~3万円アップします。
(私は資格取得に励み、1年で給料が4万円上がりました。)
また社長が季節が変わる毎に高級レストランで夕飯をご馳走くださったり、
2~3年に1回は社員旅行を企画して連れていってくれます。
(私の在籍中はハワイ・宮古島でゴルフでした。
今年はニューヨーク旅行も予約していましたがコロナで断念しました。)
仕事は忙しい時期もありますが、努力を評価してくださるので、
とにかく「やりがい」が感じれる職場だと思います。
いい意味でも悪い意味でも「個人プレー」がほとんどです。
その為、接客から契約締結まで責任感が求められますが
自分のペースで業務をこなすことができます。
しかも全てが個人責任かと言うとそうでもなく、、、
営業部は3人体制で、サポートがメインのスタッフが1名いるので
会社を休む際にはしっかり引継ぎ等行えば問題ありません。
もしパンクしそうになっても上司に相談すれば必ず助けてくれます。
回答日:2020.10
営業部 / 男性 / 36歳 / 12年目 (中途入社)
少人数の会社のため社長にも意見が届きやすく、何かあってもすぐに相談できる環境です。
不動産会社によっては、休みが少なく残業が多いこともあるかと思いますが、私自身の前職が不動産業で休みが少なく残業が多かったのですが、当社はそのようなことがなく入社当時に驚いたことを覚えています。
未経験の方でも先輩が丁寧に仕事を教えてくれるので安心できます。
仕事内容は毎日同じことの繰り返しではなく、慣れてくれば自分の判断で出来る事も増えていき、
資格取得手当も複数あるため、自分のやる気次第で給料アップもできます。
私は交代で土曜出勤がありますが、自分の都合の良い平日に代休を取得出来るため、平日に私的な予定を入れる事もできます。
特にありません。
回答日:2020.10
営業部 / 女性 / 26歳 / 5年目 (中途入社)
私は営業に慣れるまでは資格を取ることに力を入れていました。その為の学校の費用や教材の費用を負担して頂き、良い意味のプレッシャーで更にやる気が出ました。
お陰様で宅建は一発で合格し、今では賃貸のみならず売買契約も出来る様になり、仕事も増えました。
自分が抱えている仕事でトラブルが起こった時に助けてくれる
頼りになる上司が居ることです。そして助けを求めやすい環境だと思います。
どのように対応したら良いか一緒に考えて下さるので、自分の成長にも繋がります。
社員それぞれの担当がはっきりと別れているので、他の社員が今どんな仕事を
抱えているのか、分かりにくいところでしょうか・・
仕事をためこんでしまうのは良くないと思うので、自分のやるべきことが
落ち着いた時に、他の社員の仕事でサポート出来ればなと思っています。