社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2019.6
スーパーバイザー / 男性 / 30歳 / 6年目 (中途入社)
既存のカフェチェーンとは違う1つのジャンルを確立したいという社長の思いに将来性を感じたことが入社のキッカケです。「世界一やりたいことができる会社」という経営ビジョンの通り、入社後は店長・新店立ち上げ企画・SVと色々なポジションに挑戦させてもらいました。ちょっとしたブレインストーミングからアイデアが出ればやってみようとなることが多くチャンスが転がっているのがオアシス。実際に自分が発した何気ない一言が採用されたこともあり、ブランド作りに参加している実感が持てるところが面白いです。また、全員が毎月目標を掲げていますが、その設定と振り返りを社長も一緒に行ってくれることは他社ではあまり見かけない取り組みだと思います。
1でも少しお話ししましたが、自己の成長の為に挑戦させてくれたり、任せた!と言ってくれる環境やカラーがあること。なので入社してから、自分の意見に対する自信と積極性が成長したと実感しています。元々は他人に影響を受けやすいタイプでしたが、会社全体が個人の意見を尊重してくれるので、周囲に流されず自分の思っていることを的確に伝えることができるようになりました。現場での業務から学ぶことも多いですが、会社で実施している社長による研修やマネジメント研修で更に問題解決能力や管理能力がついたと思います。
SVの人材育成担当として、今後も前向きな人と一緒に働きたいと思っています。常に前向きであることは難しいことですが、それを出来る人は魅力的であると同時に、今後の春水堂に必要な存在になると思うからです。前向きな人には他人を巻き込む影響力があるので、社内も活性化しますし、皆が前向きに働ける環境ができていきます。そういう環境をつくり、やりたいことを実現できる可能性を増やしていける人と、一緒に働きたいです。また、グループ全体での上場を目指しており急成長中ではありますが、どんなに会社が大きくなって社員が増えてもブランド作りに対する思いを共通認識として広めていくことが今後必要だと思っています。
回答日:2019.6
関東エリア店舗 店長 / 女性 / 26歳 / 3年目 (新卒入社)
社長が台湾から日本に春水堂を持って来た経緯とその並々ならぬ情熱を知り、この人と働きたい!と惹きつけられわくわくしたのが入社のきっかけです。そんな社長のもとには、個性的で異なる魅力を持った社員が多いなと感じます。グループで全く異なる事業を展開していますが、共に研修できる機会が定期的に設けられているため様々な価値観を共有してもらえる所も面白く、なによりも自分もありのままで良いんだと思えることは心の支えになっていますし、のびのびと働くことができています。のびのびと楽しく、そして自分のやりたいことができる環境はオアシスでしか味わえません!
社歴に関わらず、自らのやりたい事やそのアプローチ方法を自考し任せてもらえる環境や雰囲気がオアシスにはあります。挑戦できることは様々ですが特に特徴的なのは店長・エリアマネージャー・スーパーバイザーの管理職を社員全員の投票による選挙で決めていること。自分で立候補し、多くの人に選んでもらえることによって得られる責任感の大きさはやりがいであり成長に繋がっています。自分発信で何かをやるためには、日頃から問題点を意識的に探す視点が求められ、また実行にあたってもいかに周りの人に気持ち良く協力してもらうかが重要です。
まだまだ試行錯誤を繰り返し成長中の『春水堂』というブランドと一緒に自分自身も成長していけるところがオアシスで働くことの面白さだと思います。
タピオカミルクティーブームの今、それを”流行り”だけで終わらせず、春水堂を通して台湾茶・台湾文化をより多くの人に親しんで頂けるものにしたいという思いから、社内で新設された「タピオカミルクティー協会」の運営スタッフをしています。「タピオカミルクティーで世界をハッピーにする」を合言葉に、タピオカ好きの”協会員”を一般の方から募り、皆さんに楽しんで頂けるイベントやブームの裏で発生しているごみ問題を解決するためゴミ拾い活動するなど幅広く取り組んでいます。今後は社会問題をタピオカを通じて解決できるような取り組みや、まだ知られていない地域へもHAPPYを届けられるようなCSR活動に力を入れていきたいです。