社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2025.7
アソシエイト本部 / 女性 / 35歳 / 3年目 (中途入社)
日本企業ではありますが、代表の過去の経歴から外資系企業の
考え方を柱としているため、自らのアウトプット、自発的な行動を
必要としている会社だと思います。生産性を追求し、定型業務
よりも企画重視。常にチャレンジしている会社です。
社員の共通言語が「仕事」であるところ。周囲との調和ではなく
週2回ディスカッションに時間を割き、会社の目指すところを共有し、
同じ方向を向いて仕事をしているところです。
社員から提案があった場合、自分の業務範囲関係なく集まり
意見を交わしあう文化。自ら情報を取りに行く姿勢がないと
情報に乗り遅れてしましますが、その緊張感も仕事には重要と
感じております。
成長企業であり続けていただきたい。また、その環境に
身を置いていきたいと考えております。現状に満足しない。
安定は衰退の始まり、先を見て行動し続ける企業で
あることで、社員も良い刺激を受けています。
回答日:2025.7
本社 / 女性 / 27歳 / 1年目 (中途入社)
常に変化し続ける会社という印象があります。
研修内容を日々ブラッシュアップしたり、業務を改善したり、
積極的に改善提案をしている社員が多いイメージです。変化を
前向きに捉える会社だと思います。
チャレンジする社員を応援してくれるところが一番良い
ところだと思っています。何事にも積極的に取り組む社員が
多いため、毎日たくさんの刺激をもらえるところも魅力的に
感じています。
成長を続けてきた会社であり、今後もさらに、他社にはない
独自のアプローチを貫いて、成長し続けてほしいと思います。
回答日:2025.7
本社 / 女性 / 46歳 / 1年目 (中途入社)
研修が独特すぎるwww
普通の会社だったら机上論ばかり。そうではなく仕事(特に事務)実務で役立つ研修が多い。入社して1年目でまさかの研修内容には驚いた印象です。今までの
会社では全く教えてもらっていない内容ばかりで、同期入社の人も入社前の印象
とは全然違う・・本気で社員のキャリアを考えてくれる会社なんだと思いました。
なんといっても研修プログラムの充実。他社とは絶対違います。外資系企業の仕事方法や考え方を教えてくれるので、正直最初は戸惑いましたが慣れてしまえば、こんな考え方があるんだという印象。自分が思うキャリア以上のキャリアを見つけて挑戦させてもらえる。自分のポテンシャル、可能性を引き出してくれる会社です。
これからも様々な気づきを得るきっかけをつくってほしい。
回答日:2025.7
本社 / 女性 / 35歳 / 2年目 (中途入社)
これからの女性(日本人)の新しい働き方を体現している会社だと思います。
例えば本社の就業時間が16時になったら帰れる人は自分の判断で帰れるので
ママさん社員は気兼ねなく帰れる環境ですね。子連れ出社をする社員もいて
社内の雰囲気は厳しいながらも良い雰囲気だと思います。
組織がフラットなので立場に関係なく自分の意見を伝えることができます。
自分の考えを気兼ねなく伝える、意思表示できる環境なので風通しが良い
といえるでしょう。人前で発言することに慣れていない社員のための練習も
やってるので、私のように接客業出身者にとってはオフィスワーク初心者
でも安心です。
この会社、入社前は派遣会社?と思っていましたが、入社してみてわかった
のは派遣会社ではないということです。最近入社する方々みんな言ってます。
日本企業では真似なできない研修がすごいです。代表がアップル出身なので、
世界でも一番大きな会社の仕事の取り組み方や考え方を理解できる研修内容
なので、なかなか理解する機会はないですね。事務未経験でも大手企業で活躍
している社員が多き在籍しているのも研修の効果と思うので、もっと知名度を
あげた方がいいかもしれません。
回答日:2025.7
アソシエイト本部 / 女性 / 40歳 / 2年目 (中途入社)
一人ひとりが何事にも全力で向き合い、前を向いて動いている会社。
目の前の仕事に向き合うことはもちろんですが、これからの働き方や
キャリアについて、プライベートや家族の在り方(子どもに伝えていく
べきこと)・・・など、人生のライフサポートをしてくれる会社です。
意見を反映してもらえるところ。裁量が与えられているので、
自分がどうしたいか意思を持って業務を進めることができます。
また、自分の考えが足りない場合、アドバイスをいただける
環境もあるので、日々学びと成長を感じることができる環境が
あります。
クラリスのことを知らない多くの人に向けて認知度を上げていきたい。
誰もが知る会社になること。働き方やこれからのキャリアに悩んでいたり、
どうにかしていきたいけど方法が分からないという人にクラリスのことを
知ってもらい、飛び込んできてほしいです。そのために、活動の場を広げて
いきたいと考えています。
回答日:2025.7
アソシエイト本部 / 女性 / 45歳 / 3年目 (中途入社)
決まった仕事しかできない会社が多い中、むしろどんどん新しいチャレンジすることを歓迎される会社なので良いことも耳に痛いことも本音で会話し、その上でどうするかを考えられます。経営層の考えを各プレイヤーが近い距離感で共有できるため、経営的思考に触れる機会が非常に多い。各社員に対しては各社員の仕事への姿勢をより大切にし、経験未経験に関係なく個人の成長をサポートしてくれます。私は前職上場企業で勤務をしていましたが、この会社に転職してきて
仕事もプライベートも充実させる働き方を教えてくれる会社があるんだと驚きました。。
経営者が外資系出身のため世界的企業の働き方を理解している会社ですね。考え方はグローバル企業そのものなので、会社規模が違っても日本企業では学ぶことができないことを知ることができます。前職上場企業を数十年経験しましたが、見るもの全てが新鮮です。前職のままの知識だったら今のような充実した生活はなかったと思います。またこの会社は日本企業をリードすることのできる考え方や手法をもっているところもすごいです。
在籍している社員が素晴らしいので、やはり研修の成果なのかなと思います。男女問わず日本の働き方を変え、日本企業のトップランナーになることかなと思います。全国の大学教授、研究者がこの会社の取り組みや研修に関心をもってくれている話を聞くと、もっと知名度を上げてもらってお仕事で悩んでいる方にもっと寄り添ってあげられるといいかなっと。
回答日:2025.7
アソシエイト本部 / 女性 / 28歳 / 5年目 (中途入社)
変わるきっかけを見つけやすい会社かな。成長している会社だからこそ、メンバーとして在籍することで様々なことに感度が高まる。新しい気付きが増え、自然と変化していく自分を感じることができる会社だと思います。
気持ちのパーソナルスペースを尊重してくれるところって他の会社には無いと思うし、大事なもの、言わなければいけないことを堂々と大事と言えるところ。
自分軸の背景や生きる上で大切にしているもの等堂々と主張できる、心理的安全性が保たれているのでストレスフリーです。先輩社員をみても事務未経験で入社して、今は大手企業で活躍中という方々が多いのはそういうことだと思います。
会社と個人における相互的な成長はより一層期待したいです。会社と自分の成長意欲は子育ての指針となるため、自分の子供たちへ自信を持って教えられる母であり続けるため常に刺激し合える関係でありたいなと思います。
回答日:2025.7
アソシエイト部 / 女性 / 34歳 / 4年目 (中途入社)
ジョブ型をいち早く実践してきた会社であり、女性の働きやすさ実現のための
ノウハウを持った会社だと思います。
「仕事」を第一に考えて働くことができ、社員のバックボーンも関係なく、見てもらえるところだと思います。仕事以外の人間関係は良い意味で不要であり、前職のような人間関係で気を遣う必要がないという点は雰囲気が良いと感じます。
本社は子供と一緒にいつでも出社できる環境でシングルマザーであっても、介護をしていても状況に左右されずに「仕事」に取り組めます。
女性活躍と看板を出している企業が多い中、本来の女性活躍を実践し女性の働きやすさを実現していると思います。これは入社してみないと理解できなかった点です。
今後も日本企業よりも先を行った考え方をしている存在であり続けてもらいたいですね。入社してから刺激を受けることの連続なので。
回答日:2025.7
アソシエイト本部 / 女性 / 38歳 / 2年目 (中途入社)
オンライン面接を受ける前は派遣会社かな?と思っていましたが、話を聞いていると正社員採用やしっかり研修してくれる等、他の会社にはない手厚いサポートがあるし、2年在籍をしていますが案外居心地がよくて安定して働けています。フォロー体制も万全で本社の人達もコミュニケーションがとりやすく特に不満はありません。
研修を受けてみて仕事に対する考え方が変わりました。今まで在籍していた企業とは全く違う考え方を理解できるので、働き方の選択肢が広がったと思います。プロジェクト単位で仕事を担当するため転職せずにいろいろな仕事にチャレンジできる環境は私に合っていると思いました。
大手企業はハラスメントが多いという話をよく聞きますが、そういう事も対処の仕方や考え方を事前に教えてくれます。この会社は大手の会社にも物が言える会社(研修でそう言ってました)なので、万一そういう嫌な目にあっても助けてくれる会社であって、ハラスメント対策についても他の会社に教えてあげられるといいかと思います。