社員からの評判・口コミをチェック!
転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!
会社に対する
「イメージ」が
分かる!
社員が考える
1番いいところが
分かる!
会社に
期待していることが
分かる!
回答日:2025.7
雇用継続アドバイザー / 男性 / 35歳 / 4年目 (中途入社)
企業向け貸し農園の運営を通じて、障がい者雇用という社会課題の解決に貢献する先進的なビジネスモデルを持つ会社だと認識しています。
農場長へのサポートを通して、企業と障がいのある方の双方を支援するという、非常に重要な役割を担っています。
社会貢献性とビジネスの両立を実現しており、安定した事業基盤の上で、常に新しい価値を生み出そうとする意欲を感じます。
この会社の最大の強みは、社会的な意義と安定した事業基盤を両立している点です。
障がい者雇用という社会に不可欠な分野で事業を展開しているため、景気に左右されにくい安定性があります。
また、農場長への巡回・ヒアリングや企業担当者との連携を通じて、個々の課題に深く関わり、解決へと導くことができるため、
これまでのマネジメント経験や培ってきた課題解決能力を存分に活かせると感じています。
充実した研修制度や年休127日という働きやすい環境も、長くキャリアを築き、家族との時間も大切にする上で非常に魅力的です。
今後は、これまでの実績を基盤に、より広範な地域や企業へ事業を拡大していくことを期待しています。
また、障がい者雇用の分野は常に変化していますので、関連法規への対応や、より効果的な支援方法の研究・導入にも積極的に取り組んでほしいです。
社員に対しては、専門性をさらに深めるための研修機会の提供や、経営戦略に携わるような上位のマネジメント職へのキャリアパスの多様化など、
ベテラン社員がより一層活躍できるような環境づくりに期待しています。
回答日:2025.7
就労コーディネーター / 男性 / 32歳 / 3年目 (中途入社)
障がいのある方々が「働く喜び」を見つけて、社会との繋がりを築くお手伝いをする、本当に意義深い会社だと思います。
単なる人材紹介ではなく、企業向け貸し農園を運営しているからこそ、
ご紹介した方が自社農園でいきいきと働く姿を、その後もずっと見守れるのが大きな特徴ですね。
福祉の知識がなくても、丁寧な研修とOJTでしっかり学べる環境が整っているのも心強いです。
社員の働きやすさにもすごく気を配ってくれていて、土日祝休み、9連休もあって産育休の実績も豊富。
「えるぼし」三つ星認定も納得の、人に優しく、そして社員も大切にする会社だと感じています。
何よりも「人の役に立っている」という実感を強く持てることですね。
障がいのある方が就労して、親御さんが「人生で初めて給料で誕生日プレゼントを買ってくれた」」と涙ながらに喜んでくれる、
そんな瞬間に立ち会えるのは、本当にこの仕事ならではの大きなやりがいです。
マニュアル通りの対応ではなく、一人ひとりの特性に合わせたオーダーメイドなサポートができるからこそ、深い信頼関係を築けるんです。
そして、定着率92%という数字が示すように、私たちが提供するサポートが実際に結果に繋がっていることが目に見えるのも、働くモチベーションになります。
この素晴らしい「働く喜び」を、より多くの障がいのある方々へ届けていけるよう、事業をさらに拡大していくことを期待しています。
例えば、現在の農園事業を軸にしつつも、新たな就労の選択肢や働き方を創造していくような取り組みにもチャレンジしてほしいですね。
また、私たち就労コーディネーターの専門性をもっと高めるための研修や、キャリアパスの多様化にも力を入れてもらえれば嬉しいです。
社員が長く活躍し続けられるよう、例えば育児中の時短勤務の選択肢をさらに広げたり、
マネジメント層への登用も性別関係なく積極的に行ったりと、「人」への投資を継続してほしいと思っています。
回答日:2025.7
雇用継続アドバイザー / 女性 / 27歳 / 2年目 (中途入社)
私たちの会社は、企業向けの貸し農園を通じて障がい者の方々の「働く」を支援する、社会貢献性の高い会社です!
農園で働く障がいのある方をサポートする「農場長」を間接的に支えることで、多くの人々の就労に貢献しています。
特に「えるぼし」三つ星認定企業であり、ママ社員も多数活躍されていて女性が長く安心して働ける環境が整っていると感じています。
一番良いところは、社会貢献性の高い仕事に若いうちから深く関われる点です。
自身の業務が直接的に障がいのある方の働きがいや自立につながるため、大きなやりがいを感じられます。
また、入社後1ヶ月半の研修と数ヶ月のOJTがあるため、未経験からでも安心して専門知識やスキルを習得できます。
年間の休日が127日と多く、プライベートも充実させやすいのも魅力ですね!
今後は、貸し農園事業のさらなる拡大を通じて、より多くの企業や障がいのある方の雇用を支援できるような事業展開に期待しています!
また、社員の成長を後押しする研修やキャリアパスの多様化にも力を入れてほしいです。
例えば、新しい知識やスキルを習得できるような研修の機会がもっと増えれば、社員の専門性も高まり会社全体の成長にもつながると思います。
回答日:2025.7
就労コーディネーター / 女性 / 29歳 / 3年目 (中途入社)
エスプールプラスは、障がいのある方が“自分らしく働く”ことを実現するための、社会的意義の高い事業を展開している会社です。企業向けに「わーくはぴねす農園」という独自の就労支援モデルを提供し、全国で4,200名以上の障がい者雇用を創出。就労支援やコーディネートだけでなく、農園という実際の職場環境まで自社で持つことで、本人とご家族、受け入れ企業の三者すべてにとって安心できる就労を実現しています。特性の違う一人ひとりに丁寧に寄り添う姿勢と、社会課題をビジネスで解決しようとするスタンスが、他にはない強みだと感じています。現場と本社が連携しながら「誰もが輝ける社会」を本気で目指している、誇りを持てる会社です。
一番の魅力は「人の想いに向き合うカルチャー」が根付いているところです。障がいのある方の「働きたい」という声に向き合うのはもちろん、一緒に働く社員に対しても「どんな風に働きたいか」「どんなキャリアを描きたいか」に丁寧に寄り添ってくれます。実際に、1ヶ月半の研修やOJT、メンター制度、社内公募によるキャリアチェンジ制度など、挑戦や成長を後押しする制度が数多く整っています。また、土日祝休み・9連休取得可・時短勤務OKなど、働きやすい制度も充実しており、育児中のマネージャーも活躍中。社員一人ひとりが「無理せず、でも前向きに」働き続けられる環境があるからこそ、支援先にも誠実に向き合えるのだと思います。
今後さらに、地域や支援対象者の多様化が進んでいく中で、サービスの柔軟性や選択肢をもっと広げていけることを期待しています。例えば、今は農園を中心とした就労支援が軸ですが、農園以外のフィールドや在宅就労の支援など、新しい就労モデルにもチャレンジできると、より多くの方の可能性が広がると感じます。また、社員自身のキャリアの選択肢もさらに増やしてほしいです。現場で培った経験を活かして、事業企画や新規拠点立ち上げ、福祉教育など、個々の強みを活かして働けるステージが増えれば、社員のモチベーションもより高まるはずです。変化や挑戦を恐れず、社会に新たな価値を生み出し続ける存在であってほしいと願っています。