スマートフォン版表示に切り替える

社員からの評判・口コミをチェック!

「うちの会社」の ホントのところ

転職前に知りたい会社の雰囲気・社風をチェック!
この企業に勤める方に「会社の印象」や「会社の良いところ」、「今後期待しているところ」の3つをヒアリング。
社員の方からの評判・口コミを転職先の検討に活かしてください!

社員からの評判で分かる3つのポイント

  • 会社に対する
    「イメージ」
    分かる!

  • 社員が考える
    1番いいところ
    分かる!

  • 会社に
    期待していること
    分かる!

回答日:2025.9

本部・スーパーバイザー / 女性 / 30歳 / 3年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    アイケアLaBoは、「人の可能性を信じ、チャレンジを応援してくれる会社」だと思っています。
    施術や接客のスキルだけでなく、マネジメントや教育、さらには自分の“やりたいこと”に対しても、会社全体でサポートしてくれる風土があります。
    また、女性スタッフが多いからこそ、ライフステージに合わせた柔軟な働き方ができるのも大きな魅力です。
    社会的にも「目の健康」に対するニーズは年々高まっていますし、その中でLaBoは、専門性と入りやすさのバランスが取れたサービスを提供できている数少ない会社だと感じています。現場から企業全体の成長に貢献できる環境があることに、日々やりがいを感じています。

  • 2.

    一番の魅力は、「人を育てる意識が会社全体に根付いていること」です。
    新人さんへのフォロー体制はもちろんですが、経験者に対しても「次のステージでどう活躍できるか」を一緒に考えてくれる文化があると思います。
    スーパーバイザーとして複数の店舗を見ていると、それぞれの店長やスタッフが自分らしく働けるように工夫されているのが伝わってきますし、「この会社に入って良かった」と思えるスタッフが増えているのがとても嬉しいです。
    成長するチャンスが多く、周囲も応援してくれる。そういう環境が、会社全体にあるのがアイケアLaBoの強みだと思います。

  • 3.

    アイケアという分野の可能性は、今後ますます広がっていくと感じています。
    スマホやPCの普及によって、目の不調は年齢や性別を問わず、多くの人にとって“見えないストレス”になっています。
    会社としては、店舗の展開だけでなく、学校・企業・地域との連携や、オンラインでの情報発信、セルフケア習慣の定着などにも取り組み、もっと多くの人にアイケアの大切さを伝えていってほしいと思います。
    また、スタッフにとっても、「施術者としてのキャリア」「マネジメントの道」「教育や人材育成」など、ライフスタイルや価値観に合わせて選べるキャリアパスがもっと広がると理想的です。
    スーパーバイザーとして、現場の声を吸い上げながら、会社全体の成長に貢献できる存在になれるよう、私自身も進化していきたいと思っています。

回答日:2025.9

恵比寿駅前店・施術スタッフ / 男性 / 28歳 / 1年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    アイケアLaBoは、「目の健康を通して、人々の暮らしそのものを支えることができる会社」だと考えています。
    世の中が便利になる一方で、目の使いすぎによる身体的・精神的な不調を訴える人が増えており、その対策がまだ十分に社会に浸透していないのが現状です。
    アイケアLaBoは、そういった“現代の見えにくい健康課題”に対して、一般の方にも入りやすく、専門的なアプローチができる点に大きな価値があると思っています。
    また、社員一人ひとりの意見を取り入れながら、会社全体で新しい取り組みに挑戦していく柔軟さがあるところも魅力です。
    成長性・社会貢献性・働きがいの三つを兼ね備えた会社だと感じています。

  • 2.

    会社の一番の良いところは、”人材育成”に本気で取り組んでいる点です。
    接客業や施術業の経験が浅くても、段階に応じた研修やフォロー体制が用意されており、本人のやる気次第でどこまでも成長できる環境があります。
    また、「現場をよく知る人」にチャンスが与えられる社風もあり、店舗運営やマネジメントにも若いうちから関われる点は非常にやりがいにつながっています。
    技術だけでなく、“人として信頼されるスタッフ”を育てようとしてくれている点に、この会社の本質的な魅力を感じています。

  • 3.

    これからの時代、目のケアは「贅沢なケア」ではなく「必要な健康習慣」になると考えています。
    だからこそ、会社には「アイケアの文化を社会に広げていく存在」として、さらに発信力・影響力を高めていくことを期待しています。
    たとえば、企業の福利厚生や学校教育など、もっと多くの人に“自分の目を守る意識”を持ってもらえるようなアプローチにも挑戦していけると思います。
    私自身も店長として、単なる売上や指標だけでなく、「お客様の生活の質を上げられたか」「スタッフが成長できているか」という視点で、店舗の価値を高めていけるよう努力していきたいです。

回答日:2025.9

代々木アネックス店・店長 / 女性 / 25歳 / 1年目 (中途入社)

  • 1.あなたの会社はどんな会社だと思う?
  • 2.会社の一番良いところは?
  • 3.会社に期待していることは?
  • 1.

    私が思うアイケアLaBoは、「人を大切にし、成長を支えてくれる会社」です。
    お客様に対しては、ただ施術を提供するだけでなく、“目の健康とライフスタイルの質”にまで踏み込んだ提案を行うなど、他にはないアイケアの価値を届けられる会社だと思います。また、スタッフに対しても、経験やスキルに関係なく、「人柄」や「挑戦する姿勢」をしっかり評価してくれる環境が整っていて、未経験でもやる気次第でどんどん成長できる職場です。本部との距離も近く、自分の意見を発信しやすい風通しの良さがある点も、店長としてはとてもありがたいです。
    今後はさらに“働きがい”と“やりがい”の両立ができる店舗を増やしながら、目の健康に貢献する社会的意義のあるビジネスとして、発展していける会社だと感じています。

  • 2.

    会社の一番の良いところはやはり、「人を大切にしてくれる文化があること」だと思います。
    スタッフ一人ひとりの個性や想いを尊重しながら、それぞれの強みを活かせる環境づくりをしてくれている点が、他の会社とは大きく違うと感じています。
    現場での取り組みや改善の提案も、代表や本部がきちんと耳を傾けてくれて、必要があればすぐに動いてくれる柔軟さがあります。
    また、未経験スタートのスタッフでも、安心してチャレンジできる研修制度やフォロー体制があるので、どんな人でも前向きに成長できるところが魅力です。
    「目の健康を通じて人を笑顔にしたい」という気持ちに本気で向き合える会社だからこそ、私自身もやりがいを持って働けています。

  • 3.

    会社に期待していることは、アイケアという分野を通じて、より広い社会課題の解決に挑戦し続けていくことです。
    近年、スマートフォンやPCの長時間使用によって、老若男女問わず「目の疲れ」や「眼精疲労」が慢性化し、集中力の低下や睡眠障害など、生活の質にも大きな影響を与えています。アイケアLaBoは、そうした“現代人が見落としがちな健康課題”に対して、予防的かつ根本的なアプローチができる数少ない存在だと思っています。だからこそ、単なるリラクゼーションにとどまらず、目の健康を通じてQOLを高める“社会インフラの一部”になれる可能性があると感じています。
    今後は、全国への店舗展開はもちろん、学校・企業・医療機関などとの連携による社会的な影響力の拡大や、目に特化したセルフケア文化の啓発にも取り組んでいけると良いと思っています。店舗運営の現場としても、そういったビジョンに共感できるスタッフを育て、地域に根ざした信頼される店舗づくりに引き続き貢献していきたいと考えています。

左波模様他の企業の評判を見る右波模様