スマートフォン版表示に切り替える

gooMet合同会社

未経験から【ITサポート事務】にチャレンジした先輩社員お二人にお話を伺いました♪

*Tさん:ITサポート事務社員(写真左)
*Kさん:ITサポート事務社員(写真右)

日々の業務一つひとつが学びに。身に付いたスキルを将来的にも活かしていきたいです!

gooMetに転職して、仕事内容も働き方も希望が叶いました!

◆入社の経緯は?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
前職は、定期商品に関するお客様からの
お問合せに対応するコールセンタースタッフでした。
でも会社自体がSES事業を行っている企業だったため、
社内研修でITの基礎について触れる機会があって。
徐々にIT業界でのお仕事に興味を持つようになり、
どんな企業があるのか探し始めた中で見つけたのがgooMetでした。

gooMetに決めたのは、完全未経験から受け入れてくれて、
【ITサポート事務】として基礎から学び
徐々に成長していける環境があったから。
それから、未経験でも、月給と年2回の賞与で
お給料がしっかりいただけることも魅力でした!

◆今はどんなお仕事をしていますか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
現在は、キャッシュレス決済のシステム開発案件で、
プロジェクトのスケジュール管理や
広告・Webコンテンツに対するアドバイスなどを行っています。

業務では、今まで触れたことがなかったAdobeのツールや
データ分析ツールなど使用する機会があり、
身になるスキルを得られているなと日々感じています。

◆今後はどんなことに挑戦したいですか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
今の案件でマーケティング系の知識が
増えていっている状態なので、
引き続き知識を増やしていきたいなと。

また、案件の進捗管理やデータを抽出して分析するような
業務も行っているので、もしかするといずれは
Webディレクターの道もあるのかなと思っています!

今の仕事を通して、自分の将来の選択肢を
どんどん増やしていきたいですね。

◆働き方はいかがですか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
リモートワークができる案件があったり、
有休が取りやすかったり、
夏季・年末年始・特別休暇などの連休が充実していたり…
仕事内容だけでなく、働き方も願ったり叶ったりです(笑)

残業は基本的にほとんどないものの、
案件によっては多少発生することも。
ただ、残業が増えてきてしまった際には、
代表が残業削減のための対応を行ってくれるなど、
常に安心して働ける職場環境になっています!

未経験者を受け入れてくれたgooMetで、IT業界への一歩を踏み出すことができました!

プロジェクトの全体感を把握できる立場なので、IT業界の全体像を知ることができるのが魅力です。

◆入社の経緯は?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
以前は、電気・ガスなどのライフライン関連の
インサイドセールスのお仕事をしていました。

IT業界は今後伸びそうと感じていましたし、
元々興味もあったので、IT業界への転職を決意。
何社かIT業界の企業を見た中でも、
gooMetは「未経験OK」「社内の雰囲気の良さ」
「プライベートや将来も見据えた働きやすさ」など、
個人的に嬉しい要素がたくさん揃っていて。
「それならぜひgooMetに!」と思い、
IT業界への一歩を踏み出しました。

◆今はどんなお仕事をしていますか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
プロジェクトを円滑に進めるためのスケジュール管理や
WBSを使っての進捗管理、会議の議事録作成、報告資料作成など…
様々なお仕事を行っています。

現在の担当するのは、約1000人が関わる大規模プロジェクト。
この人数なので、全体のスケジュール管理を行うのは大変ですが、
色々な仕事にチャレンジできることが自分の力になっていると感じます。

IT業界用語やエンジニアの方々が使用する
言語についての知識を自然と得られますし、
会議に参加して議事録を書くという、
社会人として汎用性の高いスキルも身に付いています。

業界も職種も未経験スタートで、
これだけ経験させてもらえる環境にはすごく感謝していますね。

◆社員間の雰囲気はいかがでしょうか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
クライアント先でお仕事をする形なので、
普段gooMetの社員と直接会う機会は少ないのですが、
日々『Slack』を使ったコミュニケーションを多く取っているので、
社員の皆さんとは距離の近さを感じています。

今日(女の転職typeのインタビュー当日)も、
直接会うのは久しぶりなはずなのに、全然久しぶりな気がしません!(笑)

2023年4月から、エンジニア社員も含め月1回ミーティングを行う予定なので、
今後は一層コミュニケーションの機会が増える予定。
なので、未経験で入社される新メンバーの方も、
ぜひ安心して入社していただきたいです!