スマートフォン版表示に切り替える

株式会社フレアシステム

☆\フレアシステムの女性エンジニアは、ほぼ《100%》が未経験入社/☆

元営業、コールセンタースタッフ、居酒屋店員など、異業種からキャリアチェンジ!


フレアシステムでは未経験から入社した女性エンジニアが多数活躍中!
入社理由、教育制度、フォロー体制、社内の雰囲気など…
いろいろな視点から魅力を探るべく、2名のエンジニアの方からお話を伺いました♪

「キャリアを諦めたくない・楽しく働きたい」…そんな私に寄り添ってくれる会社です!

これまでの経歴や環境ではなく、1人ひとりのやる気を応援してくれる会社です。 ぜひ一緒に学びながら楽しく働きましょう!

❚ PROFILE

入社1年目|前職:介護職・ITサポート事務職など
現在は在宅勤務メインでシステム開発を担当。
───────────
Q. 転職しようと思ったキッカケを教えてください!

A. 結婚を機にパート勤務をしていたのですが、将来のキャリアのことを考えて「スキルアップがしたい!」と考え、前職で少しだけ関わりがあったIT分野に興味を持ちました。当社を見つけたのは女の転職typeの求人。エンジニアの経験やITの知識がなくても成長できるという言葉に惹かれて応募したのがキッカケです!
───────────
Q. 選考で印象に残っていることは?

A. 面接のとき、こちらの話を親身に聞いてくれる姿がとても印象に残っています。
ライフイベントで正社員の働き方から離れていたこともあり「ブランクがあっても大丈夫?」「家庭の事情も考慮した働き方ってできそう?」など、いろいろな悩みを抱えながらも面接に参加。そんな私の不安な気持ちをイチから聞いてくれたうえ、「1人ひとりの環境や状況は様々だから」と寄り添ってくださる姿勢に魅かれました。加えて入社が決まった後もプライベートの環境を考えてリモートワークメインの働き方を提案してくれたのが嬉しかったです!

「企業は人財で成り立つものであり、人財の成長は企業の成長である」
という企業理念にもある「人財」という言葉が、この会社を体現している言葉だと実感しています。入社した人々が社会人として成長することを全力で応援してくれる会社です!
───────────
Q. 未経験入社の方が安心できるポイントはどんなところ?

A. 当社独自の教育システムがあるところ。入社時のスキルや経験を「見える化」した上で、どんなことを学べばエンジニアとして着実に成長できるか、分かりやすく提示してもらえます。IT知識以外にも、社会人としてのマナーやコミュニケーション力といった対人スキルなども見た上で研修内容を決めてくれるのもありがたいです。

何より驚いたのは、社内研修で入社2~3年目の先輩の方々が教えてくれたこと!自信を持って優しく教えてくれる姿を見て、「私もこんなエンジニアになれたらいいな」と成長意欲を持つことができました。入社年次が近い先輩がいるのは心強いですね♪

エンジニアデビューにうってつけの環境や制度が揃い踏み!

「スキルを磨きたい!」という意欲のある方が多数在籍しています♪やれることが広がっていく楽しさがありますよ!

❚ PROFILE

入社2年目|前職:SES企業のインフラエンジニア
現在は自社パッケージシステムの開発・保守を中心に担当。
───────────
Q. フレアシステムに入社を決めた理由は?

A. 前職でもエンジニアのキャリアを積んでいたのですが、お客様先に出向することが多く…自社内の開発に携わることで腰を落ち着けて働きたいと探していたときに当社を見つけて応募しました!あとはやっぱり面接の雰囲気。大友さんも話していたとおり、1人ひとりのバックグラウンドを理解する姿勢があり、「人を大切にする」理念が現れているなと思えました。
───────────
Q. フレアシステムならではの魅力とは?

A. 1つ目は〈裁量大きく働ける〉ところ。業務も自分のペースで進めることができ、困った事があれば周囲の先輩エンジニアへ相談したり、他部署に連絡したりといったことも柔軟にできます。前の職場では自分の意見が通らないことが多かったので、自分の居場所ができたような感覚があって嬉しいです!
2つ目は〈社員同士の距離感が近い〉ところ。ワンフロアで勤務していて、固すぎず、ラフすぎずといった雰囲気があります。休み時間にはプライベートの話で盛り上がることもあり、親しみやすく朗らかなイメージがぴったりな職場です♪
───────────
Q. 未経験者でも活躍できる理由ってどんなところ?

A.  業務に活かせるスキルが《ITスキル》だけで終わらないところだと思います。
私たちが関わっている仕事はPCに向き合って開発をする業務以外に、医療関係者の方からお話を聞いたり悩みごとを聞き出したりといった《コミュ力》が必要な場面がたくさんあります。だからこそ、これまでに培ってきたコミュ力や人柄が活きてくるのではないでしょうか。

実際、入社後はエンジニアとしてのITスキル以外にコミュニケーションスキルやヒアリングスキル、マネジメントスキルなどが学べる研修も実施されます。社会人として必要な力が身につくので、エンジニアとしての市場価値が高まっていくやりがいを感じられます!