スマートフォン版表示に切り替える

ランスタッド株式会社 タレントセンター本部

世界39か国、国内に94拠点を展開するランスタッドで事務デビューを叶えよう♪

第二新卒から貿易事務への転身と、現場経験を活かした研修講師として活躍するお二人。「ランスタッド」の環境・風土・制度の魅力に迫りました!

現場経験を活かした研修講師として!充実のオリジナル研修で着実にステップアップ

▲入社約8年のT・Mさん。サポート担当としてみなさんを支えていきます♪

【Q1】前職について教えてください! 
旅行会社での勤務や国際物流会社での貿易事務の経験があり、実際にスタッフとしても働いていた経験があります。

【Q2】現在のお仕事について教えていただけますか? 
その経験を活かして、現在は研修担当として入社後の研修を担当しています。未経験の方にも仕事の魅力をしっかりお伝えし、一人ひとりの成長をサポートすることが私の役割です。

【Q3】研修で心がけていることはありますか? 
特に心がけているのは対話ですね。一方的に教えるのではなく、参加型の研修にしたいと思っています。私自身、ただ聞いているだけの研修だと内容が入ってこなかったり、飽きてしまったりするタイプなんです。そうなると知識が身につかないと思うので、極力皆さんに話しかけながら、レスポンスをもらいながら進めています。

【Q4】未経験の方への指導で工夫している点はありますか? 
未経験の方はレベル感も様々ですし、分からないことを「分からない」と言えない方も多いんです。でも対話をしていれば、本当に理解できているか、どこでつまずいているかが分かるので、その方に合わせて教える順番を変えたり、このパートはサクッと進めたりと調整しています。難しいワード・仕組みを説明するときには、できる限りわかりやすい例を用いて説明するようにしています!

【Q5】ランスタッドの魅力について教えてください 
型にはまらない柔軟な対応ができる点だと思います。私自身、スタッフとして働いていた時も、他社と比べて非常に手厚いサポートを実感しました。担当者が定期的に訪問してくれて、気軽に相談できる環境があったことは、とても心強かったです。

【Q6】これから入社される方へのメッセージをお願いします! 
未経験の方でも、興味を持ってチャレンジしていただければ、必ず道は開けると確信しています。私たちは研修担当として、一人ひとりの不安に寄り添い、成長をサポートさせていただきます。分からないことがあれば、遠慮なく伝えてくださいね。一緒に働けることを楽しみにしています。

旅行業界から貿易事務へ!新たなキャリアへの挑戦

▲2022年入社/A.Rさん。新たな業界・仕事への挑戦。ランスタッドだから、安心できました

【Q1】前職について教えてください! 
前職では旅行会社で勤務していました。新卒で入社したのですが、想像していた仕事内容と違っていて、4月に入社してすぐに辞めてしまったんです。

【Q2】今のお仕事に興味を持ったきっかけを教えていただけますか? 
改めて自分の働き方を見つめ直した時に、未経験でもしっかりとした研修があって、安定した会社で専門性を身につけられるという点に魅力を感じました。最初は難しそうでしたが、やりがいのある仕事だと知って興味を持ちました。

【Q3】入社後、想像と違って良かったことは? 
実は入社前は「貿易事務は英語ができないとダメなのでは?」と心配していました。でも実際に働いてみると、そこまで高い英語力は必要ないんです。英語で書いてある書類から必要な単語を抜き取っていく作業が中心で、書類の形式は決まっているので、どこに何が書いてあるかが分かれば大丈夫でした。

【Q4】お仕事のやりがいを感じる瞬間はどんな時? 
自分が関わった商品が実際に市場に出回っているのを見られることです!私は船で運ばれてきた商品を国に届け出をする業務を担当しているのですが、例えばアパレル商品を手配して、後日お店でその商品を見つけた時は「あ、自分がやっていることが皆さんの生活を支えているんだな」って実感できて、すごくやりがいを感じました。社会貢献を実感できる仕事です。

【Q5】「働きやすい」と感じる点は? 
1つの案件でも関係する人がとても多く、コミュニケーション力が重要な仕事ですが、知識があればちゃんと答えられるし、的確にお伝えできるので物事がうまく回ります。ランスタッドのサポート体制のおかげで安心して成長できる環境だと感じています。

【Q6】職場の雰囲気は? 
第二新卒からスタートした同期や同年代の仲間が多く、とても話しやすい雰囲気です。最初は慎重さが一番求められますが、慣れてくるとスピード感も大切になってきて、お互いに励まし合いながら成長できる環境です。

【Q7】これからの目標を教えてください! 
この仕事の大きなメリットは専門性が身につくことです。貿易に関することは世界共通のルールなので、どこの会社に行っても通用するスキルが身につきます。将来的には商社やメーカーの調達部・購買部などへのキャリアアップも視野に入れています。長期的に安定して働きながら、経験を積んで価値を高めていきたいです。