経理/Nさん(2024年8月入社)・人事/Oさん(2022年12月入社)さん 今回お話を伺ったのはNさん(2024年8月入社)とOさん(2022年12月入社)。温かなエピソードから、『子育てへの深い理解』が根付いている社風やお仕事の魅力を紐解いていきます! 働き方の選択肢がたくさんあるおかげで、子育てと仕事の両立ができています!(Nさん) 経理BPOでありながら、時短もフルタイムも自分で選べる。ライフステージに合わせて働き方を変えられる環境があります ≪Nさんのプロフィール≫大手製造業の経理担当として勤務していましたが、出産・育児を機に転職。現在GENで1年目、経理業務リーダーとして活躍中です。―― 転職のきっかけやGENを選んだ理由を教えてください。出産と育児をきっかけに、転勤がなくリモートで働ける環境を探していました。GENの魅力は、さまざまなクライアントの業務に関われること。いろんな業種の経理を経験できるので、スキルアップにつながると思ったんです。また、改善提案を前向きに受け入れる社風も、入社の決め手のひとつ。柔軟な働き方と成長できる環境が理想とマッチして、入社を決めました。―― 社風やチームの雰囲気はどうですか?困ったことがあっても、伝えにくい雰囲気はまったくないですね。大変なときは素直に伝えれば、チームで一緒に解決策を考えてくれます。リモート勤務が中心でも横のつながりは強く、必要に応じて自然と声をかけ合える環境です。「絶対にやらなきゃいけない」っていう強制はないので、チャレンジしたいと思ったときに「やってみようか」って背中を押してくれる環境があるのもありがたいですね。―― GENには、どんな働き方の選択肢がありますか?GENでは、本当にいろんな働き方をしている人がいます。たとえば、小学生のお子さんがいる方は、学校行事に合わせて勤務時間を調整したり。復職したばかりの方は、まずは週3日からスタートして、徐々に日数を増やしていったり。月50時間だけ働いている方もいれば、フルタイムでしっかり働いている方もいて。ライフステージやそのときの状況に合わせて、柔軟に働き方を変えられるのが、GENの良さだと思います。―― 仕事の中で、やりがいを感じたエピソードがあれば教えてください。経理の経験を活かし、入社直後から新規クライアントの立ち上げに参画できました。クライアントに深く入り込んで、改善提案まで行うような、以前の職場ではできなかったレベルの高い仕事に挑戦できたのは、大きな経験だったと思います。あるクライアントでは請求書提出の遅れが原因で月次締めが遅延していましたが、原因を分析し業務フローの改善案を提案。クライアントから感謝の言葉をいただけたときは、やりがいを感じましたし、自分の成長も実感できました。 ブランク12年の中での挑戦。「自分にできるかな」という不安はありました。(Oさん) 今回はフルタイム勤務or時短勤務での募集。どちらも正社員雇用ですので、ぜひあなたの志向にあったポジションでご応募ください! ≪Oさんのプロフィール≫40代・中学生と小学生の子供が2人います。派遣会社で勤務していた中、結婚・出産を機に退職。その後12年間のブランクを経て、GENでお仕事に復帰しました。--転職理由やGENさんを選んだ理由について教えてください。元々は派遣のお仕事をしていて、結婚、出産を機に退職。そろそろ正社員として復職したい気持ちはあったのですが、ブランクがありましたし、小学生の子供もいたので「難しいだろうな」と思っていました。そんな悩みを実際に当社で働いている友人に話したところ「GENはブランクがある方でも積極的に採用しているよ」と言ってくれて、チャレンジすることに決めました。--実際に、働いてみていかがですか?始めはやっぱり両立できるか不安でした。まだ小学3年生の子供もいましたし…。ですが、例えば子供の発熱などでお休みを取る際の引継ぎはスムーズにできたり、私はリモートで働けているので、徐々に「できるかも」という思いに変わっていきましたね。--マニュアルや引継ぎ体制が整っているのはGENさんの魅力だと思います。私もそう思います。クライアント一社ごとに業務のマニュアルはきちんと整えられていますし、経理ソフトの使い方もスクリーンショットの形でまとめられているので、未経験の方でも始めやすいと思います。業務の進捗もしっかり共有されているので、仕事のしやすさを感じています。--一緒に働く社員の方の人柄についてはいかがですか?仕事をスピーディーにこなしつつも、ほんわかした優しい方が多いですね。先週、私が仕事でミスをしてしまったのですが、すぐに原因を見つけてくれた上で、ミスは誰にでもあるからと、励ます言葉をかけてくれたことがあったんです。育児中の方も多くいますし、お互いの子供のことについて話すこともありますね。--今後も長く働けそうなイメージはありますか?授業参観をはじめとした子供の学校行事にはほとんと全て参加できていますし、育児との両立は問題なくできていると思います。もう少し子供が大きくなってきたらより仕事に力を入れていけると思いますし、会社もそれを理解してくれているので、今後も当社で働き続けたいですね!