スマートフォン版表示に切り替える

医療法人財団明理会 春日部中央総合病院

*\活躍中の社員にインタビュー/*働く魅力を徹底調査しました!

★1人目:Wさん/入社3年目(地域医療連携室)
★2人目:Sさん/入社6年目(医事課)
★3人目:Nさん/入社8年目(総務)

調査その1*当院で働く魅力を聞いてみました!

社員の人柄の良さや話しやすさはバツグン!温かい社風が根付いているからこそ、チャレンジしやすい環境です♪

▼Q.1 入社のきっかけは?
----------
☆入社3年目/Wさん
インターンシップで当院を訪れた際、人事の方が手紙をくださったり、非常に真摯な対応をしてくださったりしたことが決め手になりました。大きな病院なので研修体制が充実していることも魅力でしたね。未経験でも丁寧にサポートしてくれる環境があると感じました。

☆入社6年目/Sさん
事務長の方から『どうですか?』とお声がけいただいたのがきっかけでした。丁寧に説明してくださり、メールでフォローもしてくださって。『こんなに手厚くサポートしてくれるなら、きっといい職場なんだろうな』と。IMSは医療業界でも大手グループですし、春日部は自宅からも近かったので決めました。

☆入社8年目/Nさん
大学では別分野を学んでいましたが、医療業界に興味があり、資格がなくても医療に携われる道を探していました。女性として長く働ける環境というのも大きな魅力でしたね。実際、入社後はイチから丁寧に教えていただきました。専門的なことが多いですが、定期的な勉強会があったおかげで安心して業務に取り組めました。

▼Q.2 貴社で感じる魅力は?
----------
☆入社3年目/Wさん
入社前は『病院って厳しい人が多いのかな』と少し不安でしたが、本当に良い方ばかりなんです。何か分からないことがあってもすぐに教えてくれます。私の部署は地域連携で少人数なのですが、だからこそチームワークが強く、何でも相談できる環境があります。また、部署を超えた連携も多いので、安心して働けています。

☆入社6年目/Sさん
皆さん本当に優しいんです。丁寧に教えてくれるだけでなく『一緒に頑張ろう』という雰囲気があって、部署が違っていても分からないことは説明してくれるんです。私の部署は長期間で患者さまと関わることも多く、事務職だからこそ話しやすいと感じてくださる方も多いんです。患者さまからいただける感謝の言葉は何よりの励みになります。

☆入社8年目/Nさん
先生方はそれぞれ専門分野が違うので専門用語が分からないこともありますが、自分で調べたり先輩に確認したり。そういうときも突き放されることがなく、しっかりサポートしてくれます。何より、ライフイベントと両立できる環境が整っているのが最大の魅力です。現在は時短勤務で働いていて、保育園の送迎も余裕があり、急なハプニングにも対応できることが嬉しいです。

調査その2*気になるやりがいと今後の目標は?

自らの手で、多くの患者さまを支えられる。医療業界ならではの大きなやりがいを感じられます◎

▼Q.3 お仕事のやりがいは?
----------
☆入社3年目/Wさん
私の部署では、他の病院から救急で患者様を受け入れる調整をしています。一人でマルチに対応することは大変ですが、これが直接病院の収益に繋がるんです。数字を見て『病院の利益のためにこれだけ貢献できた!』という実感が持てることがやりがいですね。

☆入社6年目/Sさん
主にレセプト業務を担当していて、保険関係の知識が格段に深まりました。一般の方が知らない制度についても学べるので、患者さまに『こうすれば助成が受けられますよ』と案内することも。『あなたの言葉に助けられました』と言っていただけることもあり、事務職だからこそできる患者さまサポートがあると実感しています。

☆入社8年目/Nさん
以前は外来にいて患者様と関わる機会が多く、直接感謝の言葉をいただくことがやりがいでした。現在は内勤が多いですが、病院全体の会計に関わる責任ある仕事なので、正確に処理できれば患者様も安心できると思うと、やりがいを感じます。また、子育てしながら働けることも大きなモチベーションになっています。ライフイベントに理解がある職場なので、安心して働けています。

▼Q.4 今後の目標は?
----------
☆入社3年目/Wさん
まだ入社3年目なので、まずは地域連携の業務をさらに深めていきたいです。受け入れ調整の際の判断力をもっと磨いて、より迅速に対応できるようになりたいですね。また、院内の様々な部署との連携がスムーズになるよう、コミュニケーション能力も高めていきたいと思います。将来的には病院独自の資格試験にも挑戦したいです。

☆入社6年目/Sさん
レセプト業務をさらに極めていきたいと思います。保険制度は常に変わっていくので、最新の知識を身につけ続けることが重要です。また、部署内での後輩指導にも力を入れたいですね。自分が教わった時の丁寧さを次の世代にも伝えていきたいです。

☆入社8年目/Nさん
現在は子育てを優先しながら時短勤務で働いていますが、子どもが成長したら通常勤務に戻ることも視野に入れています。当院では時短勤務の幅が子どもが5歳までに広がっていますし、主任クラスなら小学3年生までといった柔軟な制度があります。先輩には子ども3人を育てながら働いている方もいらっしゃるので、そういった先輩方を見て、ライフイベントを迎えても長く続けられる働き方を模索していきたいです。