スマートフォン版表示に切り替える

一般財団法人小原流

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。

※この企業情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

  • 募集情報

全国に148支部、海外に56支部を置くいけばなの人気流派

19世紀末、明治期の近代化に合わせて、小原雲心(うんしん)により生み出された盛花(もりばな)。従来の「線」を重視する生け方ではなく、「面」を意識することで広がりを持たせた点に、小原流の特色があります。現代の生活様式や空間にも調和する小原流は、日本だけでなく世界でも人気。一般財団法人として全国に148支部、海外に56支部を置き、いけばなの普及事業を進めています。

一般財団法人小原流

事業内容

国内および海外支部でのいけばな普及事業
※全国148支部、海外56支部

設立

昭和28年8月

代表者

小原規容子

いけばなという日本の伝統文化に関わるお仕事です。業務を通して専門知識を高めることも可能。
いけばなという日本の伝統文化に関わるお仕事です。業務を通して専門知識を高めることも可能。
充実のお休みや残業が少ない環境など、働きやすさも整っております。
充実のお休みや残業が少ない環境など、働きやすさも整っております。
事務職のご経験をお持ちでしたら、ブランクがある方でも問題ありません。
事務職のご経験をお持ちでしたら、ブランクがある方でも問題ありません。
viewpoints

女の転職!
取材レポート

口の広い器にお花を生けることで「面」を強調し、空間の広がりを感じさせる小原流いけばな。華道という伝統文化でありながら、現代の生活空間にも調和するスタイリッシュな美しさは、表参道という勤務地にも通じるところがあります。都会的な環境と日本文化が同時に楽しめる職場は、きっと女性として新たな魅力を身につけさせてくれるでしょう。日本の伝統文化をお仕事にしたい、という方にぜひおすすめです!
page-top

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る