スマートフォン版表示に切り替える

宗教法人水天宮

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。

※この企業情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

  • 募集情報

江戸鎮座200年を迎えた、歴史深き「水天宮」

当社は、天御中主大神・安徳天皇・建礼門院・二位の尼の四柱の神様がお祀りされている神社。久留米藩の有馬家が城下の筑後川に臨む広大な土地に社殿を造営し、1818年(文政元年)に第9代藩主有馬頼徳公が芝赤羽橋(江戸)の屋敷へ御分霊を勧請したのが「水天宮」の由来です。平成30年には江戸鎮座200年を迎えました。「安産・子授けの水天宮」として多くの人々から信仰され続けています。

宗教法人水天宮

事業内容

◆神社「水天宮」の活動全般

設立

昭和28年

従業員数

32名

代表者

宮司 有馬 頼央

ご家族連れでご参拝される方が多く、境内には温かな雰囲気があります。
ご家族連れでご参拝される方が多く、境内には温かな雰囲気があります。
神職と神札所で対応について勉強中!歴史についても楽しく学べます。
神職と神札所で対応について勉強中!歴史についても楽しく学べます。
社殿の中でのご奉仕。しっかりお教えしますので、未経験の方もご安心ください。
社殿の中でのご奉仕。しっかりお教えしますので、未経験の方もご安心ください。
viewpoints

女の転職!
取材レポート

取材に伺ったこの日は、戌の日。境内は多くの方で賑わっていました。そんなお忙しい中でも、笑顔で対応してくださった巫女さんをはじめとする職員の皆様の姿が印象に残っています。「巫女」というお仕事にどこか遠く、ハードルを感じるという方もいるかもしれませんが、「そんなことありません!」と断言されたのは人事担当の方。未経験の方へのサポート体制、キャリアパス、働きやすさを知ると、強く納得することができました!
page-top

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る