スマートフォン版表示に切り替える

公益社団法人 日本交通計画協会

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。

※この企業情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

  • 募集情報

都市交通に関する知見と技術力で、まちづくりを推進しています。

人口減少、少子高齢化などの社会問題や、自動運転を始めとした技術革新など、大きく変革するこの時代。私たち日本交通計画協会は、50年以上培ってきた知見と技術を持って、バリアフリーや利便性の高い交通網など、より誰もが住みやすい魅力的なまちづくりを推進しています。その活動成果を大きく普及させるため、あなたの力を求めています。

公益社団法人 日本交通計画協会

事業内容

道路、鉄道、軌道、港湾、空港等の交通に関する
◆調査、研究
◆技術開発、研究開発
◆講演会、講習会、研究会等の開催
◆情報提供、知識の普及啓発
◆人材育成、専門教育
◆機関誌、図書等の刊行
◆関係機関との技術交流、情報交換、関係機関への協力、提言

設立

1957年10月31日

売上高

5億8,800万円

従業員数

14名

【平均年齢】
44歳
【中途入社者の割合】
80%

代表者

代表理事 谷口 守 石川 次男

海外の官公庁にも足を伸ばし、先進技術や制度の情報収集を行っています。
海外の官公庁にも足を伸ばし、先進技術や制度の情報収集を行っています。
日頃の研究成果を学会や展示会、機関誌などで広める活動も行っています。
日頃の研究成果を学会や展示会、機関誌などで広める活動も行っています。
独自企画の講演会も開催。毎回大勢の受講者が集まっています。
独自企画の講演会も開催。毎回大勢の受講者が集まっています。
viewpoints

女の転職!
取材レポート

都市交通という観点から、住み良いまちづくりを推進する同協会。今回初めて耳にしましたが、話を聞いてみると、交通システムの研究・開発を通して、少子高齢化や人口減少といった社会課題の解決を目指しているという、非常に社会貢献性の高い団体でした。業務としては、常に周囲に気配りをしてアクティブに動く必要があり、時には困っているスタッフから仕事を奪ってくるくらいのアグレッシブさが必要だと感じました。

過去掲載していた求人情報

page-top

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る