スマートフォン版表示に切り替える

社会福祉法人至泉会 障害者支援施設ソーレ平塚

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。

※この企業情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

  • 募集情報

すべての障害を持つ人達の自立支援を行っています。

私たち至泉会は、平塚市に本部を構え、障がい者支援施設や児童発達支援センター、福祉型障がい児入所施設の運営などを行っています。障がいを持つ方々の自立支援を行い、一人一人の人生の広がりが図れるように支援を続けてきました。利用者だけでなく、働くスタッフも笑顔でいられる環境づくりに注力しており、有休以外の年8日の特別休暇や昨年度実績4.7ヶ月分の賞与など、働きやすい高待遇も整えています。

社会福祉法人至泉会 障害者支援施設ソーレ平塚

事業内容

■指定障害福祉サービス事業
・児童発達支援
・福祉型障害児入所施設
・施設入所支援
・生活介護
・短期入所
・保育所等訪問支援
■相談支援事業
・計画相談支援
・障害児相談支援
・地域移行支援
■地域生活支援事業
・地域活動支援センター
・障がい児タイムケ

【運営施設】
■あけぼの園
■精陽学園
■ソーレ平塚
■ソーレ平塚ケアセンター
■すこやか園

設立

昭和54年5月1日

従業員数

230名(2019年4月現在)

代表者

理事長 辻 隆造

頼れる仲間がいるから、困ったときでもいつでも相談でき安心です。未経験者へのサポート体制もバッチリ!
頼れる仲間がいるから、困ったときでもいつでも相談でき安心です。未経験者へのサポート体制もバッチリ!
たまにちょっと遠い場所まで足を伸ばすことも。利用者もスタッフも一緒に楽しむことを大切にしています。
たまにちょっと遠い場所まで足を伸ばすことも。利用者もスタッフも一緒に楽しむことを大切にしています。
それぞれ抱える障害は異なるため、様々な介護のやり方を学べる場でもあります。
それぞれ抱える障害は異なるため、様々な介護のやり方を学べる場でもあります。
viewpoints

女の転職!
取材レポート

他の介護施設と異なり、至泉会さんはかなり高い定着率を誇っていました。中には20年近く勤続されているスタッフもいらっしゃるのだそうです。長く勤められる理由をお伺いすると、『チームワークの良さ』と『利用者とのコミュニケーションが楽しい』という理由が挙がってきました。利用者と何気ない会話をすることも多く、仕事というよりは日常生活を一緒に過ごす感覚に近いのかもしれません。

過去掲載していた求人情報

page-top

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る