一人ひとりが生活しやすい環境づくりを推進 障がいを持った方たちが、生き生きと生活できるよう、支援をしている当法人。様々な生産活動を通じて就労に必要な力をはぐくみ、社会参加を目指したり、自立した地域生活を営むことが出来るよう、スタッフの研修やボランティア育成なども行っています。また、障がいを持った方本人だけでなく、ご家族に向けた相談支援なども実施。一人ひとりの意志を尊重することを心がけながら、日々支援活動を行っています。 社員からの評判・口コミをチェック! 福祉会の理念にあるように、障がいのある方と”ともにあゆむ”ことができる職場だと思います。困っていることや悩んでいることに寄り添って一緒に悩んだり考えたりするだけでなく、嬉しいことや楽しいことも共有することができます。 (女性/ 中途) 人を相手にする仕事なので、話すことや一緒に体を動かすことが多い仕事です。利用者の方の支援では大変な事もありますが、それ以上にやりがいを感じることのできる仕事だと思います。様々な支援で利用者さんとコミュニケーションをとることが出来るようになった時は、利用者さんだけではなく、お互いの成長を感じることができる仕事です。ともにあゆむことで一緒に笑ったり、楽しんだりできる仕事だと思います。 (女性/ 中途) 社会福祉法人のびのび福祉会の社員からの評判・口コミをすべて見る 事業内容 ■日中活動支援事業■地域生活支援事業 設立 1976年4月 従業員数 104名 代表者 青柳 浩二 企業HP http://www.nobihuku.or.jp/