スマートフォン版表示に切り替える

横浜市交通局

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。

※この企業情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

  • 募集情報

横浜市民の足として暮らしを支える公共交通

1921年4月に路面電車を所管する電気局として誕生し、市営バスや地下鉄の運営を担ってきた横浜市交通局。国際都市横浜の暮らしを支える足として、1日約89万人の皆様にご利用いただいています。2021年には市営交通100周年を迎えました。

横浜市交通局

事業内容

市営バス・市営地下鉄の運営

1921年に路面電車を所管する電気局として設立。
1928年より市営バス、1972年より市営地下鉄を開業し、市営交通の運営および付随する業務を担っています。

設立

1921年4月(横浜市電気局)

売上高

183億9500万円(2022年3月度実績)

従業員数

2307名(2024年4月時点)

代表者

横浜市交通事業管理者 三村 庄一

異業種から転職した先輩が活躍中!一生モノの資格とスキルを身につけられます。
異業種から転職した先輩が活躍中!一生モノの資格とスキルを身につけられます。
ライフスタイルの変化に対応しながら、女性が長く働ける環境づくりにも力を入れています。
ライフスタイルの変化に対応しながら、女性が長く働ける環境づくりにも力を入れています。
バスに乗務する前の点呼では、「今日も安全運転で」と気持ちを引き締めます。
バスに乗務する前の点呼では、「今日も安全運転で」と気持ちを引き締めます。
viewpoints

女の転職!
取材レポート

職員のみなさんはとても穏やかな人柄。すれ違うたびに「お疲れ様です!」と声を掛け合っていて、日ごろから自然とコミュニケーションが取れているのだと感じました。一方、乗務前の点呼では、キリリとした表情からお客様の命を運ぶという使命感が伺えました。公務員であるという責任感と、仕事のやりがい、どちらも十分に感じられる職場のようです。
  • environments

    データで見る
    働く環境

    2024年03月現在
  • 有給取得率

    データの説明

    58

    97

    全国平均
    当社

    育休取得率

    データの説明

    84

    100

    全国平均
    当社
page-top

気になるリストに保存しました。

気になるリストを見る