※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
手がけるのは、世界を代表する大手製造業への大規模なPLMソリューション導入や業務改善プロジェクト
フランスに本社を置くダッソー・システムズでは、世界市場を照準にソリューション開発が行われています。中でも世界の製造業をリードする日本は最も注目される市場。そのため日本のお客様のニーズを吸い上げ、フランス本社の研究開発機関にフィードバックし二人三脚で最適なソリューションを創り上げる機会もあるでしょう。世界の製造業の業務プロセスを改革していく。そのグローバルでダイナミックなやりがいを感じてください。
アピールポイント
アイコンの説明
- 職種未経験OK
- 業種未経験OK
- 第二新卒OK
- 学歴不問
- 経験者限定
- 研修・教育あり
- 転勤なし
- リモートOK
- 土日祝休み
- 残業20時間以内
- 産育休活用有
- 服装自由
- 女性管理職在籍
- 休日120日~
- 育児と両立
- ブランクOK
- 時短勤務あり
- 資格取得支援
- 副業OK
- 国認定取得
仕事内容
仕事内容
■当社が提供するソリューションのプロジェクトマネージメント業務。プロジェクトのリソースやリスクを適切にコントロールし、戦略・計画立案からロードマップの策定及び実行支援を行っていただきます。プロジェクトの規模により、チームメンバーとして活躍していただく場合と、フランス本社の首脳レベルにも直接連絡を取り得る、いわばプロジェクトにおける事実上のトップの役割を担っていただく場合もあります。
■当社のプロジェクトマネージャーが関わるのは製造業各社の設計・製造業務フローを抜本的に改革するような大きなプロジェクトです。世界市場に競争力を持つ大手優良メーカーのプロジェクトでは数百億円規模に及ぶ場合もあります。これらを成功に導き、またその中から新しい商機を見出し取り次いで行くことが求められます。
アピールポイント
語学を活かせる
本社(フランス)の研究開発部門へ日本市場の情報をフィードバックし、一緒にオリジナルなソリューションを創り上げていくこともできます。
教育制度について
入社後に製品等に関する基礎研修を行い、その後OJTでスキルアップしていきます
募集要項
勤務地
当初は東京となります
◎プロジェクトでは長期的にメーカーの設計部門に密着して、現場の目で問題解決を行なっていきます。
◎中国・韓国他アジア各国、フランス本社への出張もあります。
応募資格
■35~48歳位まで。
■理系分野専攻の方。
■英語での業務・交渉経験必須。
- 【あると望ましい経験・能力】
- ■以下のいずれかに該当する方
◎PMP合格者。◎システムインテグレーターはコンサルティングファームなどで100人月以上のプロジェクトの企画、計画、提案、交渉、例外対応、管理・報告、実務経験をお持ちの方。◎製造システムにおける製品開発分野の知識(機械工学・機械設計の知識など)。
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇(入社6ヶ月経過後年間14日)、他に年末年始・夏季に各3日間
待遇・福利厚生・その他
昇給年1回、賞与年2回、パフォーマンス・インセンティブ、各種社会保険完備、健康保険組合(関東ITソフトウェア健康保険組合)
【教育体制】入社後に製品等に関する基礎研修を行い、その後OJTでスキルアップしていきます
女の転職!取材レポート
移行前データなし
この仕事で磨ける経験・能力
他でも類を見ないほどの大規模なプロジェクトを統括していくことで、全ての業界に共通するプロジェクトマネージメントのノウハウが身に付きます。
会社概要
世界の製造業の製品設計を支え、最適へと導くグローバルカンパニー
フランスに本社を持つ、PLM市場のリーディングカンパニー。あなたには、「CATIA(R)のダッソー・システムズ」と言えば分かっていただけるでしょうか。
工業製品のライフサイクル全てがデジタルで管理されるデジタル3D時代へ向け、製造業の製品設計プロセスの最適化へ導く重要なポジションに、あなたをお迎えします。
事業内容
3Dテクノロジーのパイオニアとして、CATIAをはじめとするPLM製品の販売およびサービスを提供。
【製品ブランド】CATIA、ENOVIA、SMARTEAM、SPATIAL
従業員数
120名(全世界DSグループで約4500名/2004年末時点)
- 【平均年齢】
- 36.8歳
2005 愛・地球博ではPLMを活用しDSアイランドを製作。
消費財、電気・電子製品の設計にも使用されている。
世界で評価されている豊富なプロダクト群。
応募・選考
選考プロセス
「応募ページへ」の赤いボタンをクリックし、専用応募フォームをお送りください
◎応募の秘密厳守
◎面接日・入社日など相談に応じます
【STEP1】Web応募書類による書類選考
▼
【STEP2】一時面接(現場担当者が行います)
▼
【STEP3】二次面接(現場責任者及び人事が行います)
▼
内定