仕事内容
当社が運営する全国116箇所の保育施設にて保育士のお仕事をお任せします。
◆当社の運営理念◆
1.安全・安心を第一に
2.いつまでも思い出に残る施設であること
3.本当に求められる施設であること
4.職員が楽しく働ける環境づくり
「日本の保育を変えたい」と真剣に考え、子育て支援事業に取り組んでいます。私たちは、子育てを行う全ての方を支える育児パートナーを目指しています。
本当に求められる保育サービスとは何かを常に考え、多くの方の声に応えていこうと考えています。
【保育士の一日】※一例です
*早番出勤*
7:00 徐々にこどもたちが登園されます
9:00 お散歩・製作 朝のお散歩を終えた後はみんな泥んこ!
日替わりで体操・英語・クッキング・リトミックなどを行います
11:40 昼食
*遅番出勤*
12:50 午睡 こどもたちがお昼寝中に日誌や連絡帳の記入やミーティング
15:00 起床 おやつ
16:00 帰りの会をして順次降園
*早番終了*
17:00 業務報告書を作成
17:30 終わっていない仕事や保育準備を行います
18:00 業務終了!
その後も施設内でこどもたちやお迎えにいらした保護者の方とコミュニケーション
20:00 閉園
*遅番終了*
★異年齢保育を推進中★
当施設では異なる年齢のこども同士の交流を深めるための様々なプログラムを行っています。
年齢別にプログラムを決定するのではなく
「砂場で遊びたい人」「公園で遊びたい人」「工作をしたい人」など
一人ひとりの“やりたいこと”を尊重しながら、異年齢のこどもたちが共に遊び、
教え、教わる関係を築くことで“心の発達”を促しています。
≪転職者からのメッセージ≫
保育士の仕事の魅力は、こどもたち一人ひとりの成長を肌で感じられるところ。
思うようにいかないことも多く、簡単な仕事ではありませんが
その分、他の仕事では感じられないほどの感動を得ることができる仕事です。
こどもたちの成長を見たり感じたときは全ての苦労が吹き飛んでしまうほど。
毎日手紙を書いてきてくれたり、つくったものをプレゼントしてくれる、こどももいます。
私自身、こどもたちに生かされているのだと、感じることも多々あります。
人と人の関わりあいだからこそ感じられるやりがいをあなたも感じませんか。
この仕事で磨ける経験・能力
自分が提案したプログラムで、こどもたちが楽しんでくれたり、自分の一言でこども同士が仲直りをしたり、こどもたちの成長を身近に感じること、笑顔を見られることがなによりも喜ばしい体験。
異年齢保育や体操・リトミック・クッキングなど施設ごとに様々な取り組みを行っているので様々な視点から保育を学べます。