仕事内容
○●最適な検査・分析をコーディネートするお仕事!
○●学生時代に学んだ知識、社会人で培った経験を活かせます
○●大気・水質・土壌など、環境系の検査知識は特に活かせます
○●担当者の方に頼られるお仕事!
世の中に出回る全ての商品は、例外なく
事前にいくつもの検査を行い、その安全性を確認し、保証されています。
あなたには、そうした検査を行う機関・施設との提携業務と、
検査の依頼する側にあたる食品、金属製品、医療品等のメーカー様への
適切な検査コーディネート業務をお任せします。
◆◇もう少し具体的には◇◆
【1】検査機関・施設との提携業務
日本国内にある沢山の検査機関・施設の中から、
クライアントのご要望をもとに、新たな提携先の開拓をお任せします。
ご要望の検査項目に、既存の提携先で対応できない場合や、
指定の期限までに検査結果を出せる提携先がない場合など、
背景は様々ですが、より良い提携先を求めた発掘業務も重要なお仕事です。
【2】検査コーディネート業務
企業様へ電話営業を行っているメンバーが、
お客様から必要な検査項目をヒアリング。
その内容をもとに、依頼先機関・施設の選定から、
見積作成までを行います。場合によっては、お客様先に訪問して
直接ヒアリングから担当するケースもあります。
仕事の魅力
例えば食品メーカーのA社が、新しく商品を開発したとします。
この時に、検査を依頼する先が決まっていれば話しは早いのですが、
担当者はその都度、より早く、より安く検査を行う為に、
適した検査機関・検査方法を探し出し比較検討する作業を行っています。
実は、この作業が相当骨の折れる仕事だったりします。
検査機関の数はとても多く、その上、方法・料金・スピードなどもバラバラ。
パターンで言えば、一つの検査につき選択肢は数万パターンにもなります。
そこであなたの出番!
各方面、中小様々な検査機関と提携を結ぶ当社が間に入り、
より安く、早く、的確に検査のできる機関、方法をご提案する
“コーディネーター”として活躍してもらいたいと思います!
検査を行う機関・施設は、例えば大手メーカーの検査など、
メインとなる検査が1つ、2つあったりします。
しかし、検査機器や設備は、その維持費や建設コストが非常に高く、メインの検査を行っているだけでは稼働し続けることができません。そのため、機関・施設の多くは、空いた時間に外部からの依頼を募り、検査を行っています。
依頼先を探している企業を紹介する当社は、
そんな検査機関にとって“嬉しい存在”です。