仕事内容
○・○・○ ≪海洋研究開発機構って?≫ ○・○・○
当機構では、「海洋を通して地球を知り、地球と人類との共生に貢献していくための
研究開発」をテーマに掲げ、海洋が影響を及ぼす地球規模の諸現象の解明に向け、
様々な観測・予測研究、技術開発等を行うとともに、我が国周辺海域に眠る
海底資源に関する研究開発などを通して、人類社会の持続的な発展に貢献し、
生活を真に豊かにしていくことを目指しています。
☆研究の一部をご紹介します☆
●気候変動の予測
例)観測データなどにより、地球温暖化のメカニズムを解き明かす
●地震・防災研究
例)探査船「ちきゅう」による、東日本大震災の震源となった地点の掘削調査
●地球と生命の進化を解明
例)海底下深くで生きる地下圏微生物を探索し有効利用を検討
●海底資源研究
例)メタンハイドレードなど海底資源を探査、海底熱水鉱床の成因解明
○・○・○ ≪募集の背景≫ ○・○・○
地震津波・防災研究プロジェクトでは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)と独立行政法人国際協力機構(JICA)が共同で実施しているSATREPSプログラム「マルマラ海域の地震・津波災害軽減とトルコの防災教育」課題において、防災に強い国づくりのための理学・工学・人文学を融合した共同研究を実施します。
本募集では、当課題に関する以下業務に従事いただく方を募集します。
○・○・○ ≪具体的なお仕事≫ ○・○・○
<1>当課題実施における事務支援業務
●トルコ国側との研究計画などの策定書類の作成補助
●研究計画の翻訳、シンポジウム等共同研究開催に要する英文文書/資料作成等
<2>当課題実施における活動・報告支援業務
●研究を紹介するパンフレット類の制作補助業務(コンテンツ収集、印刷業者への製作依頼など)
●イベント関連業務支援(主催シンポジウム、成果報告会等の事務局支援など)
●課題SNS、HP更新(コンテンツ収集作業等)・維持管理
<3>課題参加研究者(外国人研究者含む)等の渡航サポートなど
<4>その他配属部署における関連業務
※実際に業務を進めるにあたっては、専門的な技能・知識及び一定の自律性、判断・応用力が求められます。
この仕事で磨ける経験・能力
◆世界的に有名な組織の研究開発をバックオフィスから支えるやりがいが味わえます。