仕事内容
ケータイ、ネットワーク機器、カーナビ、デジタル複合機などの
各種組込みソフトウェア開発をお任せします。
★スケジュールが厳しい場合は、取締役が直接連絡して調整もできます!
★プロジェクト先では基本的に2~8名、2~10名のチーム体制をとっているので
1人での配属はほとんどありません。
<<組込み系案件>>
◎LTE インフラシステムテスト(LTEの総合試験)
◎EOS H/Wコーデック開発(携帯のチップセット開発)
◎大規模インフラ向けネットワークスイッチ開発(ネットワークスイッチ開発)
◎AVNカーナビ開発(カーナビ開発)
◎MPN/SCN ネットワーク仕様検討・設計(通信インフラネットワーク)
◎Android携帯開発(携帯端末開発)
◎Android AudioICドライバー開発(携帯端末音声ドライバー開発)
◎携帯向けBSPドライバー開発(ボードメーカーが提供するソフトウェアに合わせた
ドライバー開発)
◎航空機管制制御システム開発
<<Webシステム・業務システム案件>>
◎電報受注管理システム
◎次世代生化学分析装置開発
◎財団法人向け基幹業務システム開発
◎航空会社向け座席予約システム開発
仕事の魅力
『組込み技術だけじゃなく、幅を広げるために他の技術にも触れてみたい』
そんな社員の希望を叶えるために、Web系システムを開発する社内プロジェクトを用意しました!
他の分野に触れることで技術者としての視野が広がり、
同時に組込みの面白さを再確認する良い機会として社員からも好評です。
年数回の旅行、オリンピック年に合わせた運動会合宿、星鑑賞など季節ごとのイベント…。
オフの計画は取締役をはじめ、みんな積極的。(直近では沖縄の久米島に行きました。)
自由参加にも関わらず、高い参加率を維持し続けています。
また帰社日ではない日でも、社内のスタッフとお昼ご飯を一緒に食べるために
プロジェクト先からオフィスに戻る社員がいるなど、社員同士の関係はとても良好。
アットホームで居心地の良さが自慢です。
アピールポイント
★経験が浅い方も安心の研修★
約3ヶ月かけて行う研修では、教育担当の先輩があなたに合わせてオリジナルプログラムを作成。組込み特有の開発環境の整備方法や、専門用語の習得など、レベルに応じて学べます。
またここで用いる教材は、これまで何度も改良を加えてブラッシュアップしてきたもの。実際に研修を受けたみんなの“もっとこうなればわかりやすい”というアイデアがプラスされた教材です。