仕事内容
お葬式の受付、企画、運営などお葬式施行の業務全般を担当
◆セレモニーチームに所属して、アシスタントからスタート!
★景気に左右されない安定成長企業★万全の研修制度有
◆まずは……
お葬式を企画・実行するのがセレモニーチーム。
そこで教育担当の先輩について、必要な荷物を揃えたり、
式場の準備やお客様のご案内などをしながら、
葬儀の流れを覚えていって下さい。
式場へもお客様先へも必ずチームで伺いますので
わからないことや困ったことがあっても、
いつも周りのメンバーに聞けるので心配はいりません。
◆1人前の葬儀ディレクターになるには……
実際にご遺族と打ち合わせをして、葬儀の細かい内容を決められる
一人前の葬祭ディレクターになるには3年程かかります。
決して焦せることなく、ステップアップしていってください。
【1日の仕事の流れ】
9:30 朝礼 → 9:45 環境整備 → 10:00 物品積込み → 11:00 式場移動 → 12:00 設営 → 13:00 お昼 → 14:00 お迎え → 15:00 納棺 → 16:00 通夜準備 → 17:00~19:00 お通夜立ち会い → 19:00 帰宅
※セレモニーのない時は、オフィスで書類作成や打ち合わせなどの業務他
スキルアップ研修を受けていただきます。
※環境整備は、毎朝、清掃や書類整理などその日の仕事がしやすくするためのもの。
これはチームごとに評価がポイント加算されて達成するとメンバー全員に2000円が!
みんなで豪勢にランチに行きます!実際に、社員揃ってしゃぶしゃぶに行ったことも♪
仕事の魅力
葬儀コーディネーターの仕事や当社の雰囲気を掴んでいただくために、内定後に7日間の体験入社の期間を設けています。(時給1000円支給)実際の業務体験を通じて、やりがいや大変な部分を見て感じて、本当に挑戦したい仕事なのか再考してください。先輩達への疑問もどんどんぶつけてくださいね。もちろん意欲を持ってスタートしたいと答えをだしてくれると嬉しいです。一緒に頑張っていきましょう。
POINT02 ニーズ急増中!成長業界で働くチャンス高齢化社会がよりいっそう進んでいく日本。葬儀への需要も増加しており、当社にも引き合いが続々と入ってきています。そんな将来性のある業界だからこそ、身につけた知識や経験を活かし、長く安心して働いて頂ける職場となっています。また、厚生労働省が認定した「葬儀ディレクター」という資格取得も応援しています!専門的な知識や経験をつけ、スキルアップにチャレンジできます♪
アピールポイント
入社後は、ありがとう研修からはじまり、現場仕事の無い時は常に社員教育のための様々な研修会を行っています。葬儀に必要な言葉や作法などの基本知識や、お客様と向きあうための社会人としてのマナーなども、いちから丁寧に教育していきますので、未経験から多数のプロフェッショナルが育っています。
資格取得支援制度について厚生労働省が認定した「葬儀ディレクター」の資格取得を目指せます。この資格は葬祭業界で働く人にとって必要な知識や技能のレベルを審査し認定するもの。高齢社会を迎え、葬祭業務の社会的重要性の高まりに対応して、細やかで専門性を持ったもの葬祭サービスを提供するに相応しい人材であるかどうかが評価の対象です。経験2年で2級、5年で1級の受験資格を持てます。ぜひ、チャレンジしてください。会社も全力で合格を支援します。