仕事内容
≪成長中の育薬ベンチャーで、新薬開発のサポートを通じて医療の成長に貢献≫
◆就活アワード「働きがいのある企業」認定
◆産休育休など女性ならではの制度も充実
がん領域に強みを持つ臨床開発サービスを展開している当社。
最近の新薬の開発プロジェクトでは、薬の効き方を調べるために、
CT検査やMRI検査などの画像を用いることが多くなってきています。
あなたには、臨床開発のアシスタントとして、
臨床試験で使う画像の準備・解析や、
薬剤効果を判定する会議のサポートをお願いします。
◆◇具体的な仕事内容◇◆
------------------------
▼臨床試験サポート
薬の効き方を専門の先生に判定していただくため、
CT検査やMRI検査などの画像を用意します。
写す部位や厚みなど、撮影の条件を細かく設定する必要があるため、
検査を行う施設の担当の方(放射線技師など)に、
事前にアンケートを実施し、撮影条件を決定します。
▼検査画像チェック
検査で撮影された画像が、治験計画書のルールに従っているかを確認し、
ルールに違反しているものを除いていきます。
▼薬剤効果判定サポート
薬の効き目を判定する「薬剤効果判定会」に参加し、
「判定医」と呼ばれる先生に、画像の確認をお願いします。
その際、先生が判定をしやすいよう画像表示ソフトを操作したり、
判定した結果を記録したり、判定のサポートをしていきます。
判定が終わった画像は、治験を行った製薬メーカーへと提出。
国の申請が通れば、あなたがサポートを手がけた薬がいよいよ世の中に誕生します!
仕事の魅力
当社では、年齢や経験、社歴に関係なく、
組織体制や環境をつくり上げていくことができます。
たとえば、新入社員に1年間メンターを付け成長をサポートする「チューター制度」は、
入社1年目の社員たちの提案により、今年から導入されている制度です。
あなたの配属する画像解析部署は、去年の10月に立ち上がったばかりの部署。
そのスタートアップメンバーとして、ぜひ一緒に組織をつくっていきましょう。
アピールポイント
当社の臨床開発プロジェクトの中には、外資系の製薬会社やバイオベンチャーからのものもあります。英語スキルをお持ちの方には、電話やメールでの英語のやり取りや英文での資料・契約書の作成など、スキルを活かせる案件を担当していただけます。
資格取得支援制度について英語スキルを身に付けたいという社員の声を反映し、希望する社員には、外国人講師によるグループレッスンを週2回就業時間内に実施しています(会社負担)。個別レッスンを希望の方も、就業時間内に受講していただくことが可能です。
女性管理職について社員の6割が女性の当社。
女性が活躍できる環境を整えていますので、
女性の管理職も多数、在籍しています。