仕事内容
◇◆企業の研究・発明の振興の一躍を担う特許調査をお任せ◆◇
大手医療・電子・電気メーカーを中心としたお客様へ、最新の技術を特許権として取得するための知財活動のサポートを行っている当社。
【一般的な特許調査業務】
◇出願前調査:発明をどのように出願すれば特許権が得られるかを調査
◇侵害可能性調査:新規事業が他者の特許権に抵触することが無いかを調査
◇無効資料調査:自社が抵触する可能性のある特許権の不備を発見し無効化させるための証拠を探す
など
その他、特定の技術分野で母集団を作成しどのような技術が用いられているかを調査・分類してパテントマップを作成し、技術レベルや技術動向に関する調査報告としてまとめるような仕事もあります。
企業の命運を握る法的保護を支えているのが私たちサーチャーなのです。
【作業工程は…】
(1)調査対象となる発明の認定
(2)検索
(3)引用例の認定
(4)引用文献との対比
(5)判断
(5)の結果に応じて、検索作業以降を再度行うという作業手順です。
≪調査に欠かせないデータベースを使いこなす!≫
特許調査においては特許文献のみならず、学会発表や学術誌、社内報等の非特許文献、あるいは化学物質や遺伝子配列など物質の構造に基づいて検索することになります。これらデータベースを使いこなし、サーチャーとして一流のスキルを身につければ、貴重な人材として生涯現役で仕事を続けられます。
≪一般的な検索式を作るスキルが重要ポイント!≫
情報収集の“網”を作るために大切な検索式の作成。このスキルも調査において重要なポイントです。さらにそれを活用したノウハウまでを先輩社員がしっかり伝授します!
仕事の魅力
当社が対応している技術分野はバイオや化学、機械、電気・電子がメイン。取引先も大手企業からベンチャーまで幅広くあります。これらの分野の知識や知見がすぐに活かせるのが特許調査。理系知識は持っていても、「特許調査って?」という方でも大丈夫。研修制度がありますので、特許に関する知識は後から習得していけばいいのです。「特許」という分野にピンときた方はぜひ、ご応募ください!
POINT02 働きやすい環境に配慮しています特許を事業として手掛ける企業の中では、大手の規模を誇る当社。安定した経営基盤があるので安心して働けます。仕事では裁量をもって働けるので、自分で時間を管理し、オンオフのメリハリをつけられるのも嬉しいメリット♪また、有休奨励日を設けており、社員皆がしっかり休める環境づくりに取り組んでいます。