仕事内容
【当社を利用している病院と放射線科医師をサポートする仕事です】
▼具体的な仕事内容
----------------
契約している病院からMRIやCTなどの医療画像がインターネットを通して送られてきます
↓
送られてきた医療画像と依頼内容を確認し、当社と契約している放射線科医師に画像診断の依頼をします
↓
放射線科医師による報告書が届き次第、誤字脱字などを確認し病院に提供します
医療画像と報告書のやりとりはインターネットを通して行いますので、PCでの業務が中心です。
緊急の患者様など急ぎの場合は、病院担当者から直接電話がかかってくることも。そういった時は、すぐに対応をしてくれる放射線科医師を探し出して電話で画像診断の依頼をします。システムでは対応しきれない、機微で迅速な対応力が必要です。
●会社について
当社は「遠隔画像診断支援サービス」を行っている会社です。
「遠隔画像診断支援サービス」とは、日本全国の病院から送られてくる医療画像(MRIやCT等)を、遠隔地にいる放射線科医(医療画像を見て診断ができる専門の医師)にインターネットで送り、遠隔地からでも画像診断ができるようにサポートするサービス。
放射線科医師不足を解消できる「遠隔画像診断支援サービス」の必要性が医療業界全体で広く認知され、近年急成長しています。この業界を長年リードし続けているのが、トップシェアでもある当社です。
仕事の魅力
当社の事務は、未経験から始めたスタッフがほとんどです。
それでも約1年で一人立ちできるのは、研修や勉強会をはじめ、
しっかりとした周囲のサポート体制があるから。
放射線技師という医療従事者も社内におり、
医療知識がその場で学べるので安心です。
現在、20代前半~40代までの女性スタッフが働いている当社。
産休・育休はもちろん、時短勤務の活用実績もあるなど、
長く働ける環境づくりに力を入れています。
そのため、結婚や出産・育児などのライフイベントを経て
活躍し続けているスタッフも数多くいます。
アピールポイント
■基礎研修
入社後約1ヶ月は医療知識や仕事の進め方を学ぶOJT研修を実施。ベテランの先輩が隣の席でサポートしますのでご安心ください。
■社内勉強会や病院研修
医療知識を身に付けるため、定期的に放射線技師による社内勉強会を実施。新人、ベテラン関係なく勉強会に参加しています。また当社と契約している病院で数日間の研修も実施。医療画像が送られてくるまでの流れやMRIやCTの撮影方法などを学びます。