仕事内容
Q:貴社は1人が同時に何社ものクライアントを担当するという、
独自の働き方をされていますよね。
すぐに理解できましたか?
キミ子:正直よく分からなかったですね…。
「何やるんですか?」って聞いたら、「何でもやるよ!」って
それしか言われなかったんです。
カミ子:まあ、何でもやりますからね。
A社ではシステム運用して、B社ではヘルプデスクしたり…。
キミ子:私は面接の時に「毎日同じ仕事しても飽きちゃうでしょ?」
って言われたのにびっくりしました。
それと同時に確かに…。と納得してしまっていた自分もいて。
サワ子:1人複数社担当するスタイルは、当社ならではですね。
それぞれの会社の「一員」として働くことができるんです。
キミ子:私は2社を担当中。午前と午後で別々の会社に行っています。
それぞれの会社でやってることも全然違いますね。
サワ子:私は今、新橋と八王子の2社を担当してるのですが、
もはや物理的な距離も全然違って。
最初は空き時間の使い方にも迷っていましたが、
今では資格取得のための勉強時間にあてています。
カミ子:最初は「この働き方できるかな…」っていう不安も正直ありました。
キミ子:確かに。
でもいざやれって言われたら、なんとかなるもんなんですよね。
キミ子:忙しいけど、空き時間を有効活用したりと
自分のペースで働くことができています。
仕事の魅力
サワ子:ある程度っていうか、結構聞いてもらっています。
「わたし○○できます」とか「△△やりたいです」
って日頃から発信してると、『ここ行ってみない?』って声をかけてくれるんです。
カミ子:わたしは、採用の仕事とかも手をあげて任せてもらっています。
キミ子:これまでの経験を活かした仕事も、新しいスキルをみにつけるための仕事も、
結構、自分のしたい仕事ができていると思います。
サワ子:私はわからないことがあると、すぐ聞くように心掛けています。
キミ子:社内SNSとかメール、電話で聞くと結構すぐに返信くれる先輩ばかりです。
この分野ならこの人!っていう歩く辞書のような先輩がいるので
クライアント先で1人でも心強いですね。
アピールポイント
キミ子:定額制の外部研修や本を購入したり、
セミナーを受けたりできる、
学習経費という制度があります。