仕事内容
【一瞬ではなく、お客さまと一生付き合える奥深い仕事】
業界で一番最初に終身医療保険を発売した実績と優位性があなたの提案活動を強力にバックアップ!
結婚、出産、子育てなど、人生に分岐点が訪れるごとに、
私たちには将来設計を見直す必要が生まれます。
そんなとき、常に寄り添い、保障内容を見直すなど、
ともに歩んでいくのがライフカウンセラー。
お客さまの家族の幸せに貢献する仕事です。
営業のスタートは、身近な親類や友人などから
アプローチするのが一般的かと思います。
ただ、私の場合はそれだけでなく、地元の商店に飛び込み営業をしたり、
そこから紹介を頂いたりして、人とのつながりを少しずつ、
しかし着実に広げていきました。
上記のように、会社や上司に言われたことをこなしていくのではなく、
個々の社員が「これ!」と決めた営業方法で頑張れる自由度の高さがあります。
また「10件の契約のためには30件の商談が必要で、30件の商談のためには100件のアポ取りが必要……」
といったように、私は目標の契約件数からアポ取りの件数を逆算しています。
ただし、これもひとつの例。さまざまアドバイスを聞きながら
自分が一番やりやすい方法を見つけていってください。
仕事の魅力
私は、保険が「万が一に対する備え」とは考えていません。
お客さまにとって何が幸せで、その幸せのためにはどんな準備が必要なのかを考え、
お客さまの明るい未来を想像し、そのためにどう保険を活用するかを考えることは、
「万一の」というネガティブなものではなく、夢を叶えるための楽しい時間です。
そして、保険商品にご契約いただく大きな決め手は何かといえば、
最終的にはライフカウンセラーの“ココロ”です。
ココロの形成に大きく関係するのは職場環境。
ワークライフバランスがしっかりした当社なら、
ココロに余裕が生まれ、きっと“いい仕事”ができると信じています。
ライフカウンセラーに求められるのは、まずはメリハリ。「お客さまと会うことが仕事」でもありますが、じっくりと設計書などの資料を作成する時間も大切です。
飛び込み営業や電話でのアポ取りをするにしても、商談→契約の先にある「お客さまの幸せ」という目標を常に意識して、日々の業務に励んでいただきたいと思います。
アピールポイント
現在は、まだまだ知識を蓄えている段階。会社主催の各種研修、有志が開催する勉強会など、未経験の方でも安心できる、充実した教育制度があります。例えばロールプレイング。ライフカウンセラーに必要なノウハウやスキルを、実践的に身につけることができます。
日々マネージャーがそばにいてくれて、しっかりサポートしてくれますので、わからないところはどんどん聞いてくださいね。