仕事内容
≪東京駅内での東海道新幹線の車内クリーン業務≫
■年齢を問わず未経験歓迎!ワーキングママも活躍中
■平均年齢45歳!親子で働くスタッフも在籍
■63歳定年制&70歳までの再雇用制度
■JR東海グループの安定感
■□JR東海グループの一員として旅の快適な空間を提供□■
毎日40万人以上のお客様が利用する東海道新幹線。
私たちは設立以来、関東圏内で唯一東海道新幹線のクリーン業務を委託されている企業として
快適な空間づくりをお手伝いしてきました。
夏に向け、今後さらなるダイヤの拡大が予想される今、
クリーンスタッフの採用をスタートします!
【仕事内容】
2人1組で車内を隅々までチェック。
ゴミを集めたり、座席のカバーを取替えたりと、約10分でお客様をお迎えする体制を整えます。
※1日13~15本の車両を担当します
≪ポイント1≫★ノウハウを詰め込んだマニュアル
10分という限られた時間でのクリーン業務は一見難しそうですがマニュアルもあるので未経験でも安心。
慣れるとパートナーの目線で次の動きがわかる、ということも。
あうんの呼吸で余裕を持って清掃を終えられたときは、爽快感もバツグンです!
≪ポイント2≫★70歳まで再雇用制度で将来も安心
63歳の定年後も再雇用制度を利用して70歳まで働けるため
身につけたスキルを活かしながら長く働けます。
老後も安定的な収入が見込めるため、生活面も安心!
仕事の魅力
10分という短い時間で車内を隅々までキレイにできるヒミツは
スタッフの声をもとに改良を重ねたお掃除グッズにも隠れています。
あなたの意見やアイデアも大歓迎です!
≪例えば…≫
・「座席が濡れているか、手で触らないと確認できない」
⇒座席を掃くブラシを、水分を感知できるセンサーつきのブラシに改良!
・「背が低いスタッフは棚の上がチェックできない」
⇒鏡を利用して誰もがチェックできるように改善!
車内での業務はテキパキとした動きが求められますが、控え室での時間はとても穏やか。
メンバー同士で和気あいあいとクリーン業務の準備をしたりと、ちょっとしたリラックスタイムです。