仕事内容
★三菱東京UFJ銀行、NTT、花王など大手・上場企業との直接取引70%以上
★システム提案などの最上流から手掛けられるチャンスも豊富!
★残業月20H以内/有給消化率70%/産育休取得実績多数
★当社なら、育児とエンジニアを両立できるワケ
-------------------------
【1】上流工程が中心だから、ママでも調整しやすい
当社は、大手・上場企業との直接取引案件が70%以上を占め、
要件定義などの上流から手掛けられるものが多数!
そのため、スケジュールの調整もしやすく、柔軟な働き方が可能なんです。
【2】働きやすさを追求する企業体制
●残業月20H以内
●有給消化率70%
といった環境に加え、 育児休暇や産前産後休暇の取得をあたり前の事とし、
男性の育児休暇取得も推奨、さらには子どもが小学校に上がっても
時短勤務を取得できる制度を作るなど、「働きやすさ」を追求しています。
【3】ママもパパも働き続けるのが当たり前の風土
最近、30歳前後の男性エンジニア2名に、立て続けにお子さんが生まれることが分かりました。
奥様もお仕事をされているとのことで、現場のメンバーたちからなるべく残業が起こらないよう
調整してあげてほしいという声が上がりました。
ライフイベントも大切にして当たり前。そんな雰囲気があるから、
ママエンジニアも気負うことなく働けています。
★具体的なお仕事は
-------------------------
金融、製造、流通、通信など、大手エンドユーザーのインフラ設計・構築~運用・保守まで
一貫してお任せします。
Cisco系機器のプロジェクトも増加していますが、機器やサーバに依存せず、分野も工程も幅広い案件で経験を積んでいただけます。
☆独立系のSIerとして、大手との取引案件が9割、そのうち直接取引が7割を占める当社は、
35年間にわたり培ってきた信頼から、システム提案も求められる立場になりました。
また、当社ではアプリ開発チームと協業体制が整っているため、
サーバ/NW以外のシステムを横断的に見ることができますし、
一気通貫したシステムを提案できる機会があります。
最上流のポジションから、経験を積んでいくことができる環境です。
仕事の魅力
原「JCSの魅力は小さい子どものいるエンジニアに対して理解があるところ!」
山「私は産休制度を3回取得して、また同じプロジェクトに戻してもらったよ」
原「私も会社に相談して、時短制度を活用させてもらってます」
山「子どもを産むときも退職は考えなかったな」
原「時間を有効活用することで生産性も高くなるし、お客様からの評価も上がるんだよね。長く活躍したい方にはおススメ!」
アピールポイント
☆★充実の教育制度あり★☆
■ビジネススキルを含めたゼネラリストを育てる研修
■自社サービスを用いて顧客への要件提案から運用フェーズまでトータルに携われる研修
■顧客の要望や課題を吸い上げ、最適なソリューションを提示する“提案力”を磨ける、実際の事例や実機を用いた実践的な研修
※その他外部研修や資格取得支援もあり