仕事内容
新規に開講した「ジュニアサイエンスコース」の担当スタッフとして、
実験授業、企画、教室運営などをお任せします。
ジュニアサイエンスコースは実験を通じて「自ら学ぶ力」や「考える力」「好奇心」など
「生きる力」を育てる新規コース。主に科学実験やロボット制作などを通し、子どもたちの
好奇心を育む目的でスタートしました。その担当スタッフとして授業や企画、教室運営などを
お任せします。
【具体的には】
<ロボット入門>
組み立てたブロックロボットを簡単なコンピューター
プログラミングで動かすことを学習。「創意工夫をする力」や
「自己表現をする力」を身に付けられる内容です。
<実験入門>
実験キットを使い、簡単な科学実験を行います。
「なぜ?」と疑問に思うこと、「わぁ!」と驚いたりすることが
子どもたちの好奇心に直結。「自ら考える力」を引き出します。
【担当エリアを回ります】
開催は基本的に月1回。一つの教室にとどまらず、担当エリアを管轄して
複数の教室を回って頂きます。各教室の調整が必要となりますので
フットワーク軽く動けるかがポイント!
【事業を確立するやりがい】
ジュニアサイエンスは、当社で好評を博している「サイエンスラボ」や
「ロボットアカデミー」といった専門教室が土台となっています。
これまでに培ったノウハウを駆使しながらも、その枠にとらわれない
柔軟な発想で事業を盛り上げて下さい!
仕事の魅力
「何かを学ばせたいけど、まだ塾に行くほどでは…」と思っている
低学年の保護者は意外と多いんです。その方たちにとって、
ジュニアサイエンスコースは栄光と出会う新たな扉。
応募者対応も大切な仕事の一つですが、将来的にジュニア部門まで
続けていただけるよう信頼関係を築いてください。
成績アップやガチガチの受験指導ではない教育にかかわれるのが醍醐味。
理数系が得意な方は歓迎しますが、「人と接するのが好き」、
「フットワークが軽い」といった方は尚歓迎です。新しい場所で、
いろんな人に出会いたいという方はぜひご応募ください。
またエリアを回りますので、「調整力」も大切。各教室長や
教室マネージャーと密に連携し、よりよい教室を作り上げて
いってください。
アピールポイント
入社後は1ヶ月の研修を実施。
座学だけでなく模擬授業など実践的な研修も行いますので、
未経験の方も着実に力を付けていくことが可能です。
その後も先輩がきめ細かい指導を行いますので、
分からないことがあれば何でも聞いてください!
ダイバーシティ制度を推進している当社。女性の働きやすい
環境を活かし、女性教室マネージャーも数多く活躍しています。
また、ジュニアサイエンスコースで磨いた経験や能力を引っ提げ、
社内公募制度などを利用して他事業へキャリアチェンジ
することも可能。生涯教育、科学実験教室、グローバル展開、
公教育展開…などなど、栄光グループの柔軟性を活かした
多彩なキャリアが描けます!