仕事内容
障害のある方やお子さまの就学・自立に向け、教育支援等に関する計画の作成、更新、相談などを行います。◆介護・医療等、異業種からの転職者も多数!
【具体的には】
障害のある方(お子さま含む)に対して
教育から就労に至る各段階において支援計画の作成・更新・相談を担当し、
就学・自立に向けたトータルサポートをしていただきます。
障害のある方と丁寧にコミュニケーションをとり、
一人ひとりの課題や希望に応じて支援計画を立て、実行してください。
保護者の方々や、地域の関係機関との折衝・関係構築も
ソーシャルワーカーの重要な役割の一つです。
仕事の魅力
働くことに障害のある方に対し、本人のニーズと適性を把握しながら就業支援のためのサポート計画を立案します。
【具体的には】
○障害のある方の要望・希望のヒアリングと把握
○支援計画の作成や更新
○支援計画や福祉サービスの説明、利用アドバイス
○障害のある方の相談援助
○関係機関との連絡調整 など
―★ここがポイント★―
一人ひとりにあった、就職までの訓練を含む個別支援計画の作成、自立生活に必要な課題の設定などを行い、就労までのプロセスを本人と二人三脚で進めていく仕事。
また、本人が必要とする様々な福祉サービスや関係機関の利用についてのアドバイスや、就職後の面談等、定着支援までを行い、障害のある方をトータルサポートしていきます。
発達障害のあるお子さま(0歳~18歳)に対し、学習面、コミュニケーション面のアセスメントを行っていただきます。個別の支援計画を立て、一人一人にあった支援プログラムを立案・実行。必要に応じ、医療機関、行政機関、他支援機関と連携もしていきます。
【具体的には】
○児童および保護者からのヒアリングと状況把握
○個別の支援プログラムの策定
○保護者からの教育・育児・発達相談
○関係機関との調整・折衝業務
○児童発達支援事業における運営業務全般
○教室の運営業務全般
―★ここがポイント★―
立ち上げから4年経った現在、発達障害を持つお子さまに限らず生徒数は6500名を
突破するほど、高い評価をいただいております。
世の中のニーズにお応えするため、今期中にも続々新規開設を予定しており、
また時代のニーズに応えるようにIT×ものづくり教室「Qremo」をオープン。
就学の前段階から就学年齢の間、そして就労のサポートまでと、将来的には当社でワンストップサービスを提供したいと考えております。
アピールポイント
◎男女関係なく、能力に応じて昇格しますので、女性マネージャーも多数活躍中です!