仕事内容
子どもたちが放課後の時間を安全に楽しく過ごせるよう、
おもに小学1年生~6年生(6歳~12歳)を対象とした登録児童に対して、
放課後の見守りなどを行います。
【具体的には】
■児童の入退室管理、安全管理
■季節行事などのプログラム作成、実施
■スタッフ管理(シフト、育成)
■小学校や児童館などとの情報共有
■保護者の方とのコミュニケーション
<やりがいを感じる瞬間!>
子どもたちの成長を見守る仕事は、とても根気のいる仕事ですが、成長の芽が見られたときは何物にも代えがたい喜びを感じます。子どもたちを信じ、種をまき続けるこの仕事の面白さに触れた瞬間です。
<時には厳しく接するのも大切>
子どもたちの成長を見守る上で、時には厳しく叱ることも必要になります。そして、こんなに叱ってばかりでいいのかと悩むこともあります。それでも、子どもたちが進級した際に、かつて自分が叱られていたことと同じことを下級生に注意していたり、「こんなに叱ってくれる先生はいないんだぞ!」と言ってくれたときは嬉しかったです。
<キャリアステップ>
サブリーダー・リーダー職を経て、施設長などのマネジメント職へのキャリアステップも可能です。
★職員一丸となって業務に取り組んでいます。
★本社のスーパーバイザー、支援児アドバイザーの手厚いバックアップがあります。
★リーダー会議や研修など、他施設の職員と情報共有する機会を多く設けています。
仕事の魅力
当社は学童保育、保育、介護事業を展開しています。そのため、資格や経験を活かして、保育士や介護士など、あなたが興味を持っている職種や施設へとキャリアチェンジすることも可能です。
POINT02 働く女性を応援!昨年の産休育休取得者は約30名。男女ともに制度を活用していただいています。当社は人事考課や自己申告制度を実施し、職員一人ひとりの状況に応じた勤務をしていただけます。2016年度より年間休日120日となり、今後も福利厚生の充実に努めていきます。
アピールポイント
入社時研修として、会社の理念、事業概要、マナー、心構えなど、当社担当者による研修を行います。
配属先では実際に業務を行いながら、一つずつ丁寧に指導いたします。