仕事内容
ご遺族様の想いを汲んだ葬儀を行えるように、打合せから当日の準備、運営まで、幅広くお任せします。
【具体的には、以下の業務を担当していただきます】
●ご遺族様との打ち合わせ
●見積書の作成
●祭壇設営
●葬儀当日の司会進行
●仏具や神具の発注
●葬儀後のアフターケア など
研修後、まずは通夜・葬儀の施行・運営業務から携わっていただき、
葬儀における全体的な流れをつかんでいただきたいと考えています。
慣れてきたら、少しずつご遺族様との打ち合わせもお任せしていきます。
葬儀の形は、ひとつではありません。
出来合いのパッケージではなく、ご遺族様の想いをお聴きしながら、
ひとつひとつを決めていくことを大切にしています。
式場の室温に気を配ったり、小さなお子様へのお飲み物の配慮や
ご高齢の方へ膝掛けを用意したりなど、細やかな気遣いを怠らず、
当たり前のことをひとつひとつ丁寧にやっていくこと。
それが大切です。
仕事の魅力
「妻は娘が和太鼓を叩く姿を見るのが好きだったんです」と
喪主であるご主人様からお伺いしたので、
「娘さんの和太鼓で奥様をお送りしませんか?」とご提案。
お式当日、娘さんを含めたくさんの和太鼓チームメンバーが集まり、
出棺の時、和太鼓を鳴り響かせました。
音色に想いを込めてお母様を送り出す娘さんを、
喪主様は「妻はこれからもきっと娘を見守ってくれると思います」と
優しく見つめていらっしゃいました。
研修さえ終われば、ひとりでお任せする。というわけではありませんのでご安心ください。
研修終了後はテストを行い、習熟度を確認します。
テスト後も、先輩の補佐として通夜・葬儀の運営を経験していただきます。
先輩が補佐に回りながら業務を担当できる範囲を広げていき、無理のない流れでひとり立ちとなります。
アピールポイント
入社後、社内外の研修を行っていきます。
言葉遣いやマナーといった接遇からしっかりと学ぶことが
できるので、未経験の方も安心してご応募ください。