仕事内容
【乳児院とは?】
児童福祉法に基づき、
家庭で育てることが困難な乳幼児(0~2歳児)を必要期間お預かりしています。
短期入所や、里親に関するご相談、子どもとのマッチングのお手伝いを行っています。
基本的な生活習慣(食事、睡眠、あそび、着替え、排泄等)や乳幼児の心身及び社会性の健全な発達を援助、支援します。
保育業務のほか、月ごとの行事等の企画立案やレクリエーションも行っていただきます。
一日の仕事の流れ
★チームワーク重視の職場で未経験の方も手厚くサポート!★
お散歩、お昼寝、お風呂、寝かしつけ等の
子ども達のスケジュールに合わせて
日替わりで3~5つの役割を割り振って業務にあたっています。
◆健康管理(全体の指示係)
◆掃除、洗濯、配膳などの日常業務
◆子どもの見守り係り など
チームワーク良く、日々の業務を行なうので、
1人の職員に負荷がかかることも無く、経験の浅い方も安心です。
仕事の魅力
若手から、60代以上のベテラン職員まで幅広い世代が活躍してるのが当院の特徴の1つ。
「定着率が高い」という事実を生み出した環境には大きく2つの特徴があります。
【残業ほぼナシ!】
残業は毎月2回行なわれる定例会議と、
年に3回程ある「クリスマス会」「運動会」等の大きな行事の準備時だけです。
それも、前もって決まったスケジュール。
超過勤務手当もしっかり出るので、慢性的な残業はありません。
子どもの病院、定期健診などで突発的に残業になる場合もありますが、
超過時間によっては、代休を取るなどして対応しています。
3交代制のシフトで、チームワーク良く、
役割分担をしながら業務を行なっているので
1人の職員に大きく負荷がかかることもありません。
【育休制度の活用例多数!】
女性が多い職場なので、産休育休制度を活用するスタッフも多く、
職員全体の約4割がママさん職員なんです!
そういった面で、
ワークライフバランスが非常にとりやすい環境であるため、
結婚、出産後も継続して働く職員が多数います。
職員の目が行き届きやすく、またお互い信頼しあえる関係が
築けるように担当制を取り入れ、少人数単位でお世話しています。
食事をはじめ、遊び、おさんぽ、お風呂など、担当職員と
共に過ごす生活習慣を基本とし、子どもたちの安心・安全を支えています。
また、お宮参りやお食い初め、着物姿で七五三など、人生の節目ごとにお祝いします。
誕生月には担当職員と水族館などへのお出かけも楽しみます。
アピールポイント
◆新規採用研修
(食事、医務、防災、乳児院に関して など)
◆初任者研修
◆年に数回、経験年数に応じた研修
【入職後の流れ】
1~2ヶ月程度、先輩職員とOJT勤務、研修を行ないます。
3ヶ月~半年を目安に、子どもとの関わりを深くし、
仕事をお任せしていきます。