仕事内容
★子ども達の安全と保護者様の安心を生み出す
★現場も運営も両方携われるやりがい
★「コミュニケーション」×「実行」でよりよい教室を創る
未就学児~高校生まで幅広い年齢層の子ども達の成長を支える
発達支援教室「スマートキッズプラス」「スマートキッズジュニア」があなたの活躍の場。
はじめのうちは1つの教室に所属し、子ども達と接しながら、
エリア内の教室をとりまとめていきます。
子どもが怪我をしたりしないような安全管理指導や
おやつの食物アレルギーに対する情報共有・指導など
全教室に関するアドバイスを中心に、教室長や現場スタッフと同じ目線で
改善を行うことで、“よりよい教室”を創っていきます。
≪具体的な仕事内容≫
◎教室での子ども達への療育活動
◎申請書類作成・書類チェック
◎現場スタッフの育成や相談窓口業務、採用に関する支援
◎教室の支援力強化・改善に関する提案
◎教室の数字のまとめ・集計、提案
など
仕事の魅力
現在サポートスタッフは1人あたり4~6教室ほどを担当しています。
各教室を訪問し、「ここを改善したらもっとよくなるのでは?」といった
ポイントを見つけ、改善していきます。
現場のメンバーと意見を交換し合ったり、現場の声を吸い上げて本部に報告したり。
現場を訪問したからこそ解決できる問題はたくさんあります。
だからこそ、「現場を知る」ことがとても大切になってきます。
教室への訪問回数に決まりはありませんので、あなたのペースでOKです。
現在活躍中のサポートスタッフは週1回のペースで全教室を訪問していますよ。
本部も教室も共通して抱いている一番強い想いは「子ども達のため」。
そのための管理やアドバイスを行っていくのが、私達の大切なミッションです。
教室の長所と短所を見定め、適切なアドバイスをする。
アドバイスをすんなり受け入れてもらえることもあれば
現場の実情が異なり、なかなかアドバイス通りにはいかないことも。
そんな時は理解を得られない点を見直した上できちんと説明したり、
その教室でのミーティング参加や他教室との合同ミーティング開催など
「しっかりと話し合う」ことを大切にすれば、きちんと解決することもできます。
だから、気付いたことがあれば積極的に意見を発信してください!
その気付き一つひとつが、子ども達の健やかな成長に結びつきます!
アピールポイント
入社後はスマートキッズでの仕事内容を把握すると同時に
現場の雰囲気を掴んでいきます。
その後は担当する教室を回り、現場スタッフとの信頼関係を築きながら
各教室が抱える課題を解決に導いていきます。
月に1回各サポートスタッフや教室長が本部に集まるミーティングを実施。
そこで意見交換や同僚・専門講師への相談なども可能です。
当社の女性比率は7割!
もちろん女性管理職も活躍中です。