仕事内容
『銀座もとじ』の顔として、つくり手の想いをお客さまに伝える
店舗での接客販売をお任せします。
ゆくゆくは店舗を担い、さらには会社を引っ張っていく存在として
活躍していただきます。
『銀座もとじ』では業界でいち早く「適正価格を提示する」「過剰なサービスをしない」「仕立て代込の価格を表示する」というスタイルを取り入れるなど、お客様がもっと安心して着物を購入できるよう工夫してきました。
さらに私たちが販売を通して実現したいのは、つくり手の生活を守ること。着物を販売していくことで、職人の技術が後世に残ると考えます。
2020年に向けて、日本の文化の一部として大きな注目を浴びる「着物」。
世界に向けて日本の文化を広める拠点となるのが、あなたにお任せする『銀座もとじ』なのです。
仕事の魅力
今回募集するスタッフの方には、販売の仕事で経験を積んだ後、ゆくゆくは「銀座もとじ」の実店舗を担う存在として活躍していただこうと考えています。私自身、着物の知識はほぼない状態から入社しましたが、知識が豊富なお客様が多いので、販売を楽しみながら少しずつ知識を増やし、店長へと昇進しました。直接作家の方と商品についてやりとりができたり、仕入れや物作りに携わることができるのは、専門性の高い銀座もとじだからこそ。成果を出せば、幅広い業務に挑戦できるため、大きなやりがいを感じることができます。(Aさん/現店長)
POINT02 つくり手を支え、日本の文化を守る仕事着物を販売することは、つくり手たちの収入を守り、技術の存続をも支えていくということにも繋がります。当社では、社長自らが日本全国を回り、産地の工房や作家との深いかかわりを築き上げてきました。実際に見て、聞いて、触れて、本当にいいと感じたものを扱いたい。そしてその感動を自分の言葉で伝えることで、はじめてその価値をお客様にご理解いただけると考えているからです。そして、お客様にも職人たちの技術をお伝えし、かつ着物の生産工程を知ることで、より購入する着物に愛着を持っていただけるよう、生産の場にお連れするツアーも開催。私たちを支えてくださる、全てのつくり手に対する感謝の気持ちを、ひと時たりとも忘れることはありません。
アピールポイント
近年日本の文化が世界で見直されていることから、海外からのお問い合わせや、外国の方のご来店が急増中。語学力が得意な方は活かせます。
教育制度について入社されたらまずは、着物に関する専門知識から学んでいただきます。必要な知識は専門知識に精通した先輩スタッフがついてお教えしますので、接客・販売の仕事を楽しみながら、徐々に業務に慣れていってください。また店長として成果を出せば、やりたい仕事を広げることができ、幅広い業務スキルを身につけることができます。