仕事内容
女性でも「これならできそう!」と思えるくらい、
小さくて丸みのある形がかわいい『おさんぽバス』の運転。
坂も踏切もなくて、運転しやすい道なので
安心して始められると思いますよ。
改めまして、こんにちは。私は入社1年目の外川です。
今回は私の目線でお仕事を紹介していきたいと思います。
≪応募時は、普通自動車免許(AT可)だけあればOK≫
私も入社が決まってから『京成ドライビングスクール』で
大型二種免許を取ってきました。
費用は全額会社が負担してくれるので、
お金の心配がいらないのはありがたかったですね。
車の運転が昔から好きだったので
少し大きな車の運転ができることを楽しみながら通えました!
そのあとも3ヶ月は研修があって、
コースを教えてくれたり、先輩が同車してくれたり。
その時教えてくれた先輩は今でも親しみを込めて
「師匠!」と呼んでいるほど、
年齢の垣根無く仲良しなんですよ(笑)
≪運転するのは浦安エリアの3コース≫
(1)舞浜線:「新浦安駅」―「舞浜駅」
(2)医療センター線:「新浦安駅」―「東京ベイ医療センター」
(3)じゅんかい線:浦安市内を1周
1回の運行時間は50分~1時間(10~20km)程度で、
1日あたり4~5回の運行をしています。
なんといっても浦安エリアは坂道も踏切もなくて、道も広い!
時間も短めで、運転しやすい道なので安心して運転できると思います。
一日の仕事の流れ
【早番の日】
▽06:30 息子たちに「いってきます」と一言かけて出発
▼07:00 出勤
▼07:40【舞浜線】舞浜駅~新浦安駅まで約50分間の運転
▼09:10【医療センター線】新浦安駅~東京ベイ医療センターまで運転
▼10:25【医療センター線】東京ベイ医療センター~舞浜駅まで運転
▽11:00 社員食堂の格安ランチでお昼休憩
▼12:00【舞浜線】舞浜駅~新浦安駅(往復)
▼14:00 退勤
~退勤後~
夕飯のお買い物、洗濯、お掃除をして、
息子たちが帰ってきたらと一緒に夕飯をとっています。
遅番の日は逆に、
出勤前に家事を終わらせて、夕ご飯は作り置き。
食べ盛りなのでご飯とは別に、
夜食に肉団子のスープとかも作っています。
「夕ご飯と夜食置いておくから温めて食べてね」と
メモを残して仕事に向かう感じです!
仕事の魅力
この会社は元々オリエンタルランド交通株式会社として
設立されて40年以上も浦安の地域に根付いています。
昔からよく見かけるバスでしたが、
今も舞浜駅の西口には私たちが運転するバスがたくさん!
運転をしているとテーマパークに遊びにきた方からの質問や
スタッフの方が乗車することもよくありますよ。
有名なテーマパークの近くだからこそ、
私たち運転士もいつも明るく楽しくお迎えしようと思っています。
個人的には遅番の時、バスの窓から花火が見える瞬間が
幸せな気分になれるので舞浜線の運転は大好きなんです。
勤務時間は実働6.33時間と短めなんです。
精神的にも、体力的にもかなり余裕ができました。
なにより嬉しいのは家事の時間!!
早番の日は7時-14時の勤務だから、
午後はたっぷり時間があります。
息子たちが帰ってくる前にお買い物や洗濯、
掃除や夕飯の支度を済ませちゃえるのはかなり嬉しいですね!
余裕がある日は、舞浜駅のイクスピアリに寄り道して、
1人映画とか、ショッピングを楽しんじゃったりして。
たまには自分のために時間を使えちゃうのも幸せですね。
アピールポイント
大型二種免許を取得後、3ヶ月の研修で丁寧にサポート
▼座学研修(2週間)
運転の心構え・車両知識や
接客・車内アナウンスの仕方から覚えます。
▼実車体験(2週間)
先輩が運転するバスに乗って、運転のルートを覚えます。
浦安に住んでいる方ならきっとすぐに覚えられますよ!
▼実習研修(1~2ヶ月)
先輩と同車しながら、いよいよ実務研修。
運転技術や接客方法を見て学びます!
▼運転士デビュー!
~現在大型二種免許をお持ちでない方へ~
京成ドライビングスクールで免許を取得できます!
取得にかかる費用は全額会社負担だから、
お金の面も心配はいりませんよ。